日銀の白川前総裁、異次元緩和で「資源配分にゆがみ」

1: 蚤の市 ★ 2023/03/02(木) 11:25:02.87 ID:lUO0MHjO9
白川方明・前日銀総裁は1日公開された国際通貨基金(IMF)の季刊誌に寄稿し、黒田東彦総裁による異次元緩和に疑問を呈した。金融政策が「物価に与えた影響は控えめだった」と指摘。解雇の少ない日本の雇用慣行が賃上げの弱さに影響しているとして、米欧と同じ2%の物価目標を掲げることに懐疑的な見方を示した。

季刊誌は「金融政策の新たな方向性」として特集を組み、学識者や中央銀行の元幹部らが参加した。白川氏は「金融政策の基礎と枠組みを見直すとき」と題し、英文で寄稿した。

白川氏はまず、低インフレの長期化で政策金利がゼロ近くに張り付くことを警戒する声について「根拠のない恐怖」と表現。実質的なゼロ金利が「景気後退時に利下げを通じて経済を安定させる能力を低下させる」とした米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の過去の発言に対しても「事実によって実証されなければならない」と指摘した。

理由として日本の1人当たり国内総生産(GDP)の成長率が、日銀がゼロ金利に達して非伝統的金融政策を開始した2000年から異次元緩和前の12年にかけて主要7カ国(G7)の平均と同程度だった点をあげた。

異次元緩和は、物価を押し上げる効果が小さかった一方で構造問題への改革を遅らせる「応急措置」になったとの見方を示した。長期の金融緩和で「資源配分のゆがみがもたらす生産性への悪影響が深刻になる」とした。簡単に労働者を解雇できない日本の大企業は「将来の成長に確信が持てない限り賃上げには慎重で、それがインフレ率の低下につながっている」と指摘した。

季刊誌では元インド中銀総裁のラジャン・シカゴ大教授も日本の金融緩和に疑義を呈した。物価の下落が止まらなくなるデフレスパイラルに陥らない限り、低インフレを過度に心配する必要はないと説明。「数十年にわたる低インフレは、日本の成長と労働生産性を鈍化させた原因ではない。高齢化と労働力人口の減少がより大きな原因だ」と分析した。(ワシントン=高見浩輔)

日本経済新聞 2023年3月2日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0102H0R00C23A3000000/

引用元: ・日銀の白川前総裁、異次元緩和で「資源配分にゆがみ」 [蚤の市★]

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:30:04.65 ID:KzqGDVSv0
>>1
なんだこいつバカだな
デフレ・低インフレは借金まみれな政府にとって都合悪いんだよ
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:26:17.01 ID:4yFIeN3A0
円高で経常収支が通年赤字寸前までいったよね
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:32:09.67 ID:+n2WxJGr0
>>2 円安で貿易赤字過去最大ですけど??
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:36:51.04 ID:4yFIeN3A0
>>19
今の貿易赤字は資源高がメイン原因だろ
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:38:17.57 ID:Nqp3dEXO0
>>36
円安要因もかなり大きい模様
最近また円安傾向になり始めてる
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:32:43.52 ID:BFrYEbIP0
>>2
自国通貨が安くなって良いことは1つもない

円安が企業にもたらす真の影響
通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。

ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈

例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:33:35.14 ID:BFrYEbIP0
>>2
【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★3

日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない。アベノミクスにより世界5位から30位に転落した。
アベノミクスの本質:労働者を貧しくして株価上昇
日本の賃金が国際的に見て大幅に低い状況は、本来は不均状態とはいえない。
なぜなら、もしマーケットが正常に機能していれば、日本製品の価格が安いのだから、
日本の輸出が増え、円高になるはずだからだ。
この調整過程は、現在の上記の不均衡がなくなるまで続くはずだ。
しかし、円高になると、輸出の有利性は減殺される。本来は、円高を支えるために、
企業が技術革新を行い、生産性を引き上げねばならない。
それが大変なので、円安を求めたのである。
手術をせずに、痛み止めの麻薬に頼ったようなものだ。
このため、日本の実質賃金は上昇しなかったのだ。
物価が上がらないのが問題なのではなく、実質賃金が上がらなかったことが問題なのだ。
賃金が上がらず、しかも円安になったために、日本の労働者は国際的に見て貧しくなった。
日本の企業が目覚ましい技術革新もなしに利益を上げられ、株価が上がったのは、
日本の労働者を貧しくしたからだ。
これこそが、アベノミクスの本質だ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633235396/

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:27:02.37 ID:M9w+OxOn0
やる前からわかってたのに今更…
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/02(木) 11:27:28.43 ID:QuI9FS3n0
マジで市場に流した金はどこに行ったんだ?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次