苦渋の決断…埼玉で何百年も続く「天気占い」休止や廃止へ 若者流出、高齢化、どうあがいても復活できない 休止だと再開を期待して…

1: ぐれ ★ 2024/02/23(金) 19:26:59.72 ID:T/LwdENM9
>>2024/02/22/13:15
埼玉新聞
 埼玉県小鹿野町で江戸時代から続くとされる2月の伝統行事「出原の天気占い」(県指定無形民俗文化財)と「伊豆沢の天気占い」(県選択無形民俗文化財)が、後継者不足を理由に今年から「休廃止」になることが分かった。共にコロナ禍の影響で2021年以降、中止が続いていた。深刻な過疎化に悩まされている地域の伝統行事で、関係者は「無理に再開しても、何年も持たないのは目に見えている」などと苦しい胸の内を明かした。

■若者の流出

両天気占いは、弓矢を使って的に当たった状態でその年の吉凶や農作物の豊凶作を占う矢的(やまと)行事。県東部などでは「オビシャ(御奉射)」などの名で伝わり、各地で継承されている。

出原は、毎年2月25日に小鹿野町両神薄の諏訪神社で実施。市街地から約10キロ離れた谷あいに位置する出原地区の住民のうち、男性6人が矢的行事に参加し、計24本の矢を放つ。

同保存会長の黒沢富夫さん(75)によると、出原地区の2月現在の住民はわずか4世帯5人。「前回(20年)実施した際は何とか6人そろえたが、中止期間に亡くなった方などもいて、今回参加できるのは3人だけ」と説明する。

林業が盛んだった1960年代は約30世帯が暮らしたが、若者の流出が続いて後継者が激減。県の無形民俗文化財に指定された96年に保存会を設置し、黒沢さんは3代目を担っているが、「まさかこんなに短期間で担い手が減るとは、先代たちは想像していなかったと思う」と切実に語る。

弓を射る人はその年の「神」とあがめる風習があるため、気軽に地域外から協力者を集められない。毎年1週間かけて作り替えている、桃の枝に麻縄を張った弓は、諏訪神社が同地に移った約400年前から出原住民のみで手がけてきた。

黒沢さんは「町の担当者には休止という形で報告したが、今後、住民が増えることは考えられず、どうあがいても復活できない」と話す。毎回行事後に配る、コメと大豆の粉で作った「しとぎ餅」を約40年作り続けてきた、黒沢さんの妻まり子さん(75)は「地域外のさまざまな人と交流できたので、終わるのは寂しいが、仕方がないこと」としみじみ語った。

■進む高齢化

伊豆沢の天気占いは、毎年2月11日に同町伊豆沢の諏訪神社(文殊様)で実施。学問・知恵を授けるという文殊菩薩の縁日と同時開催し、矢的行事は同地区出身の「宮元」と呼ばれる三家(塩川、荻原、黒沢)が代々務めてきた。

続きは↓
https://www.saitama-np.co.jp/articles/68227/postDetail

引用元: ・苦渋の決断…埼玉で何百年も続く「天気占い」休止や廃止へ 若者流出、高齢化、どうあがいても復活できない 休止だと再開を期待して… [ぐれ★]

6: アフターコロナの名無しさん 2024/02/23(金) 19:31:41.48 ID:Mp9z4eoZ0
バイクの町
11: アフターコロナの名無しさん 2024/02/23(金) 19:37:35.09 ID:kEnywqeg0
うちの実家の地区も最後は御輿をトラックの荷台に乗せてたが10年も前に廃止した
子供だけの子供御輿もあったくらい賑やかだったのに
15: アフターコロナの名無しさん 2024/02/23(金) 19:40:46.85 ID:3EJZ9f9k0
子供御輿は荷車に乗せて引っ張っているな
そのうちロボ犬が引くか自動運転荷車だなー
16: アフターコロナの名無しさん 2024/02/23(金) 19:40:48.70 ID:2zlspBi90
小鹿野は両神を吸収したけど秩父市には吸収されずに頑として独立を守ってるが仲悪いのか?
町に莫大な税金を払ってくれる企業とかもなさそうなのに…
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次