https://nazology.net/archives/156816
2024.07.17 WEDNESDAY
医師の診察を受けないで「自分はうつ病だ」と決めつけてしまう人が増えているようです。
この傾向は特に若者の間で顕著であり、SNSやライブ配信などで、そのように主張する人も増えています。
では、「自称うつ病」の人が多いのはなぜでしょうか。
メルボルン大学(The University of Melbourne)心理科学部に所属するジェシー・テス氏ら研究チームは、うつ病や不安障害などの精神疾患を自称する人の増加が、精神疾患の概念の拡張と関連していると報告しました。
世間での精神疾患やメンタルヘルスへの関心の高まりに伴い、どんな症状だったとしても「自分は病気だ」と決めつける不正確な認識が広まったことが原因の1つだというのです。
研究の詳細は、2024年6月14日付の学術誌『SSM – Mental Health』に掲載されました。
Do you have a mental illness? Why some people answer ‘yes’, even if they haven’t been diagnosed
https://www.psypost.org/do-you-have-a-mental-illness-why-some-people-answer-yes-even-if-they-havent-been-diagnosed/
Broad concepts of mental disorder predict self-diagnosis
https://doi.org/10.1016/j.ssmmh.2024.100326
ライター:大倉康弘Yasuhiro Okura
目次
増える「自称うつ病」
精神疾患に対する「意味の拡張」が、自称うつ病の人を増やしている
増える「自称うつ病」
今考えると驚くべきことですが、過去には、「精神疾患は甘えだ」という考えを持つ人が少なくありませんでした。
そのため当事者は、精神疾患を恥ずかしいものと考えてしまい、なかなか医師に相談することができませんでした。
自分が精神疾患を患っていること自体も、公にすることが難しい状況があったのです。
そうした時代を考えると、現代では「通院のしやすさ」「相談のしやすさ」といった点で、かなり前進していると言えます。
社会全体でも、メンタルヘルスに対する意識は高まっており、ソーシャルメディアを中心にこの問題が議論され社会的に認知されるようになりました。
しかし、最近では、逆に「行き過ぎた状況」に発展しています。
ソーシャルメディアやSNSでは、医師の診断を受けていないにもかかわらず、「自分はうつ病だ」などと自称する人がかなり増えたのです。
「自分は精神疾患かもしれない」と誰かに伝えられること自体は良いことですが、こうした人々の多くは、自分で判断するだけに留まり、きちんとした医師の診察を受けようとしません。
では、どうして自称うつ病の人がここまでたくさん増えてしまったのでしょうか。
テス氏ら研究チームは、この疑問に答えるため、1つの調査を実施しました。
アメリカ人の成人474名を対象に、「精神疾患を患っていると思うか」また「医療機関や専門家からの診断を受けたことがあるか」など、いくつかの点を尋ねました。
(略)
※全文はソースで。
引用元: ・【増える自称うつ病】辛いのになぜか医師の診察は受けない人々…米国 [少考さん★]
腸内環境を整えろ
自称とかそういう問題じゃない
自称だからな
「でもSNSで辛いアピールはできる」
↑コレでしょ
疑問を持たれてるのは
キッチン、トイレ、風呂に行く時の歩き出しが物凄い苦痛
実際に病名貰ったら病むからな
病識持てて陰性に反転してから通院した
医療機関にかかったら何らかの診断名はつくだろうから別に間違ってはいないんじゃないか
鬱病自体が『責任感の強い人間が悪い社会に追い込まれて発症する気の毒な病』から『自分に甘い人間が自己管理できなくなって発症する自業自得の病』みたいな見方になってくだけで
そもそも病院に行くのが苦痛なレベル