再エネ賦課金が過去最高 32年ごろまで増加 専門家「国民の許容範囲超えている」

1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [GB] 2025/04/05(土) 20:30:13.97 ID:PVYVsSIj0● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
再エネ賦課金が過去最高 32年ごろまで増加 専門家「国民の許容範囲超えている」
太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。2025年度の単価は2年連続で上昇し、標準家庭(使用量400キロワット時)で月約1600円の上乗せ。12年度の導入以来最高で、電気料金の1割超になっている。賦課金総額は25年度までの累計で25兆円を超え、32年度ごろまで増加を続ける見込みだ。再エネ普及に見合う負担なのか、存在意義を問う声も強まっている。

経済産業省は25年度の賦課金単価を1キロワット時当たり3・98円に設定した。5月検針分の電気料金から適用され、標準家庭で月額1592円、年額1万9104円が上乗せされる。賦課金は24年度から0・49円上昇し、電気料金は月額196円、年額2352円高くなる。

政府は、再エネで発電された電気を20年といった長期にわたって固定した価格で買い取るよう電力会社に義務付ける「固定価格買い取り制度」(FIT)を12年度に始めた。電力会社は、買い取り総額と市場での販売収入の差額を賦課金で穴埋めすることになった。

以下略
https://www.sankei.com/article/20250405-YVTX5NRSDZICDFPT7UP2E2RLFA/

引用元: ・再エネ賦課金が過去最高 32年ごろまで増加 専門家「国民の許容範囲超えている」 [135853815]

2: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB] 2025/04/05(土) 20:30:44.45 ID:uBPIvOhX0
はい
3: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ] 2025/04/05(土) 20:31:41.77 ID:lgSaGX+80
国民はもっと税負担したくてしたくて仕方ないんだよ
もっと増税してくれ
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [GR] 2025/04/05(土) 20:33:36.11 ID:FOf+wBkU0
立憲民主党と国民民主党に払ってもらおう
5: 名無しさん@涙目です。(清澄山) [US] 2025/04/05(土) 20:36:24.13 ID:et36oDqX0
ありがとう菅直人
ありがとう孫正義
ありがとう河野太郎
ありがとう小泉進次郎
6: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2025/04/05(土) 20:36:41.26 ID:IoW5rX6D0
SDGsは左翼ビジネスなので不要。
今こそロシアから資源を輸入すべきだ。
7: 名無しさん@涙目です。(京都府) [JP] 2025/04/05(土) 20:38:05.13 ID:wmhfUag50
立憲信者が払えよ消費税2%相当だぞ!
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/04/05(土) 20:38:44.77 ID:RUNRTDhK0
民主党の頃は良かったと言ってる奴は責任とれよ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次