1: おっさん友の会 ★ 2025/04/16(水) 10:23:01.40 ID:/KBc/ofL9
首都圏の大手スーパーでは3月下旬から店頭に並び始めた政府備蓄米。
既に計21万トンが入札されたが、その恩恵は地域や小売店の規模などによって偏りが生じている。
地方の流通業者からは「うちの範囲では出回っていない。苦しいが耐えるしかない」と悲痛な声が上がっている江藤拓農林水産相の地元、宮崎県内のスーパーの店長は「県内の業者が備蓄米の入札に参加しておらず、入ってきていない。4月に入ってコメを値上げせざるを得なかった」と声を落とす。
このスーパーの仕入れ担当者によると「備蓄米はほぼ東京より東にある」といい、「輸送費が高く、どっちみち店頭価格が高くなってしまうので調達を諦めた」とこぼす。
既に計21万トンが入札されたが、その恩恵は地域や小売店の規模などによって偏りが生じている。
地方の流通業者からは「うちの範囲では出回っていない。苦しいが耐えるしかない」と悲痛な声が上がっている江藤拓農林水産相の地元、宮崎県内のスーパーの店長は「県内の業者が備蓄米の入札に参加しておらず、入ってきていない。4月に入ってコメを値上げせざるを得なかった」と声を落とす。
このスーパーの仕入れ担当者によると「備蓄米はほぼ東京より東にある」といい、「輸送費が高く、どっちみち店頭価格が高くなってしまうので調達を諦めた」とこぼす。
実際、備蓄米の保管場所は東日本に多い。3月の初回入札で9割以上を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)の担当者は
「近場に持って行くよりは遠くに持って行った方が運賃がかかるのは、その通りだ」と説明する。
4月14日に農水省で開かれた江藤氏とコメ流通団体との意見交換会でも、地域や業者の規模によって備蓄米の流通度合いに「濃淡」が生じているとの指摘が相次いだ。
店頭での販売時期について「早くて4月末か、5月になってしまうかもしれない」という地方の声も伝えられたという。
【中略】
備蓄米が全国隅々まで行き渡らないため、全体のコメ価格は高止まりが続く。
4月下旬以降も追加放出を控えるが、宇都宮大の小川真如助教は15日に日本記者クラブで行った記者会見で
「現状の入札制度のままでやるとスーパーの価格はあまり下がらない」と指摘。
必ず小売業者に売ることを条件に参加資格を与えるといった方策の検討を求めた。
時事通信 2025年04月16日07時04分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041501003&g=eco
引用元: ・備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」 [おっさん友の会★]
2: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:24:53.28 ID:I44W+odw0
地元産米食えよ
それか芋食えよ
それか芋食えよ
5: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:26:44.08 ID:I44W+odw0
>>3
米手に入れられない業者が備蓄米の戻しできるわけないやろ
そんなんできるならそれ売れよ
米手に入れられない業者が備蓄米の戻しできるわけないやろ
そんなんできるならそれ売れよ
4: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:25:51.42 ID:XuU3coS80
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
7: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:27:31.09 ID:AgwXqY1q0
そもそも備蓄米を全部吐き出しても2ヶ月も持たないの知らないのか?
戦争なんて起きたら国民の半数が餓死するよ
戦争なんて起きたら国民の半数が餓死するよ
8: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:28:05.28 ID:vhSlZp1r0
農協よりも農水省(官僚)、農水省よりも政府(国会議員)の方が上なんだから、アッチ系国会議員全員でそうしている
って話にしかならないもんな。
(少なくとも、彼らのご主人様である国際ユダヤ(金融ユダヤ, 偽ユダヤ)や中華様から指令指南指導されてやっている)
って話にしかならないもんな。
(少なくとも、彼らのご主人様である国際ユダヤ(金融ユダヤ, 偽ユダヤ)や中華様から指令指南指導されてやっている)
9: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 10:28:33.91 ID:Qd20PKrc0
入札で安くなるわけねーだろw
これを去年の値段で売ってねって備蓄米渡さないと意味がない
これを去年の値段で売ってねって備蓄米渡さないと意味がない