1: すらいむ ★ 2025/05/26(月) 23:47:22.37 ID:Q0qnora5
巨大太陽嵐の新たな最悪リオ、科学者が警鐘 衛星観測史上最大の500倍規模も
NASAによると、2024年5月10~11日に出現したオーロラの発光強度は2003年以降で最大であり、過去500年間で最も高かった可能性があると示唆する科学者もいる。
だが、最終氷期に起きた大規模な太陽粒子嵐と比べると、その印象がほとんど霞んでしまう。
史上最強の太陽現象と思われるこの太陽粒子嵐は、現代に観測された太陽嵐の約500倍強力だったのだ。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Forbes JAPAN 5/26(月) 10:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e9bd7ea0debb45e2d5133ef111bfd91611436e
引用元: ・巨大太陽嵐の新たな最悪シナリオ、科学者が警鐘 衛星観測史上最大の500倍規模も [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2025/05/26(月) 23:51:42.64 ID:kn9E3dqo
この時代に同じのが来たら
IT、AI関連\(^o^)/オワタ
3: 名無しのひみつ 2025/05/26(月) 23:52:57.47 ID:uqX2rs9+
原爆を成層圏で爆発させるとパルス波が大量に出て、地上の電子機器が全て破壊される
強い太陽風だと、これと同じ事が起きるのか?
強い太陽風だと、これと同じ事が起きるのか?
4: 名無しのひみつ 2025/05/27(火) 01:43:31.08 ID:EEwDh10W
発生するのと地球直撃するのは全然違う
太陽フレアは全方向に放出される訳では無い
太陽面での極局所で発生する
それが地球方面な可能性は極めて低い
太陽フレアは全方向に放出される訳では無い
太陽面での極局所で発生する
それが地球方面な可能性は極めて低い
飛んでく鳥に目隠しで銃を撃ってたまたまあたるくらいの確率
5: 名無しのひみつ 2025/05/27(火) 02:22:33.85 ID:RaF+Vlw/
今後更にITやらAIやら過剰な電気・通信依存が進むでしょう
既存のツールが効率化で縮小・削減されて利かないくらいに
既存のツールが効率化で縮小・削減されて利かないくらいに
そんな状況でその「まあまあ当たる」ってレアな確率でも
数十年、数百年に1度のが当たれば世界中が阿鼻叫喚になるんでしょうね
自分はその頃には墓の下になってるだろうから知らんけどね