2023年度の政府当初予算案は過去最高の税収を見込むものの、財源の3割を借金に頼る。それなのに、「便利な財布」と批判される巨額の予備費が今回も計上され、年度中に補正予算で編成される経済対策と同じく常態化している。今後も拡大に向かう防衛費の財源も不安定で、日本の財政はますます綱渡りの状況だ。(山田晃史)
過去最大の予算案の要因となった防衛費増額は今後も続き、政府は27年度に8兆9000億円の水準をもくろむ。しかし、その財源の確保は不確かだ。与党は今月、法人、所得、たばこの3税の増税で賄う方針を決めたが、実施時期は未定。自民党内では世耕弘成参院幹事長が20日に「国債償還(返済)ルールの見直しも議論するべきだ」と発言するなど、借金返済を遅らせて、その一部の資金を使う案が浮上している。
歳出改革も財務省幹部が「達成できると甘く考えていない」と語るように、ハードルが高い。3割を占める社会保障と防衛費が全体の予算を圧迫する中、岸田政権が掲げる「子ども予算倍増」との両立も困難な状況だ。決算剰余金は経済対策の財源にもなっており、防衛費に回すことで、玉突きで借金増につながる恐れもある。
閣議のみで使い方を決められる予備費は、新型コロナ対策などに使えるもので5兆円に上る。当初予算での巨額計上は21年度から3年連続となり、もはや常連といえる存在だ。
予備費は国会での審議を経ずに支出できるため、事前の精査や使われ方の追跡が甘くなりがちだ。SMBC日興証券の宮前耕也氏は「財政規律の緩みの一因になっている。便利な財布にしてはいけない」と批判する。
財政規律を緩めているのは、経済対策の裏付けとなる補正予算も同様だ。「コロナ以降、感覚がまひして大型の補正予算が前提になっている。永田町からの圧力が猛烈だ」とある経済官庁幹部はため息。編成したばかりの23年度当初予算とは別に、巨額の経済対策が実施されるのではないかと既に懸念する。ある財務省幹部は、常態化する巨額の補正予算を「当初予算を年2回やっているのに近い」とやゆする。
経済対策の補正予算には「緊急」ではない事業も並び、当初予算との線引きが曖昧にもなっている。宮前氏は「当初予算では比較的厳しく締め付け、補正で大盤振る舞いしている」とみる。日本の財政を健全に向かわせるため、当初予算以上に、補正予算にメスを入れる必要性を指摘する。
東京新聞 2022年12月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221765
引用元: ・緩み続ける財政規律「永田町からの圧力が猛烈」官庁幹部嘆く…巨額予備費常態化 [蚤の市★]
財務省は削減したい側
防衛費は以前までガチで削る努力をしてたけど、今回増税絡みとなったらはノリノリやん
いくら税金上げても社会保障費の伸びで全然足りない状態でさ。こんなの社会保障費にキャップをつけて金持ってる老人の負担を増やすしかねぇだろう
老人は金持ってない
もっとやれ岸田