あれから1年…取材を続けると、「グリ下」にはある“変化”が…そして、ここから抜け出そうとする若者を
追うことで見えてきたこととは?
2022年10月31日。3年ぶりに行動制限のないハロウィーン、大阪・ミナミの戎橋は多くの人で賑わっていました。
その橋の下では、集団で酒を飲んで騒ぐ大勢の若者がいました。
ミナミのシンボル「道頓堀グリコサイン」の下、通称「グリ下」。2021年6月ごろに「グリ下」という言葉が
生まれたと言われています。ここには、毎日数十人の若者が昼も夜も集まっています。
なぜ若者たちは「グリ下」に集まるのでしょうか。取材しました。
■「グリ下」に今も集まる若者…“ある変化”
【少女(14)】「14です。半年前から。週に3回は絶対に行ってます。みんなでしゃべってお酒飲んでいるみたいな」
SNSで知り合い、リアルで会うための場所として「グリ下」がよく使われ、30歳くらいまでの若者がそこで
時間を過ごしています。中には小学生もいます。
そんなグリ下で最近、流行していることがあります。
【少年(17)と少年(18)】「いまはODが主流というか、楽しくなる方法というか。前はみんなでお酒飲んでたと思うけど、いまはODばっか」
OD(=オーバードーズ)とは、薬物の過剰摂取のことです。グリ下では風邪薬などの市販薬を大量に所持している若者が多くみられました。
【少年(17)と少年(18)】「最近は2シートじゃパキれ(ハイになる)なくなってきたから、4シート40錠ぐらい。不思議な気分。
すべてから解放される感覚。記憶が飛びます」
続きはソースで
ヤフーニュース (カンテレ)1/9(月) 19:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/370486cf83da803b35d4eadc67301e5cf1762bc4
引用元: ・【大阪】「グリ下」に集まる若者たちに“変化” 憧れてやって来る少年少女…市販薬で“パキる”のが流行 [おっさん友の会★]
グリコの下
ひとバキで1000km
大麻解禁の話は嗜好用ではなく大麻由来医薬品に関してだ
そして、それに足止めがかかってるのは、現行市販薬ですらオーバードーズする馬鹿者がいるからだ