菅は05年10月に発足した第三次小泉純一郎改造内閣で総務大臣に着任した竹中平蔵の下、総務副大臣を拝命した。永田町や霞が関で売り出したのもここからだといえる。
これ以後、新自由主義路線における竹中・菅の師弟関係が続くことになり、菅は郵政民営化を進めるとともに、放送と通信の自由化を訴え、NHK改革に着手した。
そして06年9月、小泉から政権を禅譲された第一次安倍内閣が発足すると、菅は総務大臣に登用され、自他ともに認めるNHK改革の急先鋒となる。
「もはやNHK改革は、プロパーの会長には任せられない」
菅は衆参の総務委員会で改革の気運を煽り、受信料の値下げと義務化を打ち出してNHKに迫った。自著『政治家の覚悟』(文藝春秋)でも、総務大臣当時、橋本会長にNHK改革を突きつけた、と鼻を高くして次のように書いている。
〈この段階でもNHKの橋本会長は、
「(受信料の)義務化は必要だが増収の目途が立たないので、〇八年度からの二割程度の値下げはできない。料金体系の見直しの方向性は(〇七年)九月末に発表する」
と、あくまでも値下げには反対という主張を変える様子は見られませんでした〉
〈NHK改革を進めるためには、NHK出身の橋本会長では無理だと判断しました。そこで、近く半数の委員が改選されることになっていた経営委員会に、改革意欲のある民間人に入ってもらわなければならないと考えました〉
加えて『政治家の覚悟』では、こう書く。
〈私は安倍総理と相談し、委員の一人として富士フイルム社長の古森重隆さんにお願いすることにしました〉
第一次政権末期の07年6月、富士フイルムの古森がNHKの経営委員に就任し、08年1月にはアサヒビールの福地茂雄をNHK会長に選任した。
移り、安倍や菅はNHKに政治介入する余裕などなくなる。
NHK会長の橋本はそこからやや巻き返し、反対に自民党は不本意な放送法の改正を余儀なくされた。それまで総務大臣は放送区域などについて実施命令を出せるとされてきたが、07年12月に成立した改正放送法により、「命令」から「要請」に改められた。命令と要請では、随分強制力が異なる。
一方、四季の会の古森は08年12月に経営委員長を退任した。一連の出来事はNHK支配に野望を抱く第一次政権時代の安倍や菅の大きな躓きといえる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c24cb150a595ee44fda5188043d2d8f97a606b2b
引用元: ・【現代ビジネス】これが証拠だ!安倍晋三・菅義偉・葛西敬之が目論んでいた禁断の「NHK国有化計画」 [ニョキニョキ★]
ええやん
国有テレビはあるへき
そんなもんさっさと国有化しちゃってれば良かったのにな。
実は、そのせいで謀略を仕掛けられて殺されたのか?
NHKは、韓国KBSの日本支局ですよ
歴史を見ても同じ組織だ
普通に国有化でいいだろ
給料も国家公務員並みに下げればいいし
これ
国有化して職員を国家公務員一般職レベルの給与にしろよや
国有化すれば報酬が公務員並みに見直されるからNHKは猛反対だからな、ラジオ第2放送廃止するだけで3000人の人員削減可能だからな。
NHKの通信技術者以外殆どクビか。
借金は返しきれよ?www