週プレNEWS
江戸城を明け渡した15代将軍、徳川慶喜。御用金の行方を知るひとりかもしれない
江戸城開城時にこつぜんと消えた徳川幕府の御用金400万両(約20兆円)。当初、群馬県赤城山に隠されていると思われていたが、そこにはなかった……。壮大なプロジェクトから約30年。新たに浮かんだ場所はふたつ。どうする?
【写真】埋蔵金のありかが記されている古文書の写しほか
* * *
■徳川埋蔵金は赤城山にあるのか?
NHK大河ドラマ『どうする家康』が注目され、今年は〝徳川家康ブーム〟が起こりそうだが、実は今から約30年前にも徳川ブームがあったのだ。
それは〝徳川埋蔵金探し〟という大プロジェクトだった。簡単に説明すると『ギミア・ぶれいく』というTBSのバラエティ番組で、1990年から約2年半にわたって徳川埋蔵金の発掘作業が行なわれた。
数々の証拠や証言などをもとに群馬県赤城山を隠し場所と考え、大規模な発掘調査を行なった。そして、正体不明の空洞などを発見するのだが、最終的に埋蔵金は見つからず、そのプロジェクトは終了した。
そもそも徳川埋蔵金とはなんなのか? 考古学者で『いっきに学び直す日本史』(東洋経済新報社)の監修を務めた山岸良二氏が解説する。
「徳川幕府には毎年、平均して400万両(現在の価値で約20兆円)の御用金(税金)が納められていたといいます。
しかし、1868年に江戸城が開城され新政府軍が入城したときには蔵の中は空っぽでした。一銭もなかったんです。じゃあ、その400万両はどこに行ったのか?『開城までの間に誰かが運び出したのではないか?』と推測することができます。
では、御用金を運び出したのは誰か? 江戸城が開城される約3ヵ月前まで勘定奉行をやっていた小栗忠順(おぐり・ただまさ)という人物がいます。
彼は横須賀に製鉄所(後の造船所)を造るなど幕府の中でも特に頭の切れる存在でした。そのため、小栗が新政府軍と最後まで戦うための資金として御用金をひそかに運び出し、隠したのではないかと考えられているのです。
では、その隠し場所はどこか? 彼が江戸城を出た後に向かったのが、自分の領地に近い赤城山でした。そこで、赤城山に隠したのではないかということになっているわけです」
この話をもとに、徳川埋蔵金探しは約30年前に大ブームになった。しかし、埋蔵金は見つからないまま、そのプロジェクトは終了した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f4d3209fd52421cf44fdb236a1440393a10909
https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2023/images/01.jpg
引用元: ・総額20兆円が眠っている!? 令和版「徳川埋蔵金」を探せ!! [フォーエバー★]
そもそもこの前提が本当なのかどうか