広まるか「ラーケーション」=学校年3日、平日休み―休み方改革、学習影響懸念も・愛知

1: タロー ★ 2023/08/26(土) 14:01:13.63 ID:??? TID:taro
愛知県は9月から、児童生徒が保護者の休暇に合わせて年3日、平日に学校を休める「ラーケーション」制度を、公立小中高校と特別支援学校で順次始める。

家族と過ごす時間を増やし、観光需要を分散させるのが狙いだ。ただ、名古屋市が実施を見送るなど教育への影響を懸念する声も根強く、広く利用されるかどうかが注目される。

「ワーク・ライフ・バランスの向上や産業の活性化につながる」。休み方改革を提唱する同県の大村秀章知事は休暇の分散についてこう主張する。

(続きは以下URLから)

https://news.livedoor.com/article/detail/24870996/

no title

引用元: ・広まるか「ラーケーション」=学校年3日、平日休み―休み方改革、学習影響懸念も・愛知

6: 名無しさん 2023/08/26(土) 19:47:52.88 ID:I8pEa
>>1 面白いな w

日本の記憶力重視の教育、〇〇までに身につけさせようという意識、価値観の
始まりは、幕末 ~ 明治維新、第二次世界大戦後の欧米に追い付け追い越せ
という当時の学者や日本政府の思惑から生まれたものと認識している

(個人的意見)  >>1 赤ちゃんや幼児は学習(知識、経験を積む)という意識や、
強制されなくても積極的に見たもの聞いたことを吸収していく、恐らくだがこの
時期の思考(脳にプログラムされているもの) が「好奇心」だからだ、本来あるべき
学習、教育は他者が押し付けたり強制する、「やらせる」ものではないと思ってる

7: 名無しさん 2023/08/26(土) 20:06:52.07 ID:I8pEa
>>1 >>6のつづき
日本の押し付け教育、記憶力重視の教育は、子供の性格、知能の発達具合で
差が生れる、本題に戻ろう

(夏休みに限らず) 学校側が学生たちに宿題を課す目的は3つ、↑ この能力差を
縮めるため、学生の成績 = 教師の指導力(実績、評価)だから、意味があろうと
無かろうと学校(教師)側の慣例化した事務作業になってるから w   >>1 本来
学校や親の役割はいかにして子どもたち自身が自発的に積極的に「知識を身に
つけたい」、「もっと難問を解けるようになりたい」、「外国人と会話できるようになり
たい」と思ってもらうか、思わせられるか? だと思ってる

8: 名無しさん 2023/08/26(土) 20:20:37.10 ID:I8pEa
>>1
そもそも、(記事にある) 取り組みの是非や学習に影響が出る・出ないか? 問題の
本質ではないと思う

学校側や親たちが1番気にかけないといけないこと(問題の本質)は、大人たちの
数十倍、数百倍も ¨好奇心旺盛¨ な子どもや学生たちが自ら進んで学びたい、
もっともっと深く知りたい、知識を増やしたい、知れば知れるほど選択肢が増えて
同級生や親よりも得をした、ゲームやネットで役立ったと実感させることだと思うぞ

>>1 なにが正しいかは、今の社会(大人たちの思考力、行動パターン)を見れば
一目瞭然という話しだよ

2: 名無しさん 2023/08/26(土) 16:21:54.82 ID:11jvU
どっちににしろ
社会にでたら
毎日残業休日出勤

甘やかすと耐えれなくなるよ?

3: 名無しさん 2023/08/26(土) 16:25:29.97 ID:11jvU
土日祝日と大型連休あるのは
大企業の一部と公務員だけ

実に労働者の80%は
土日祝日や大型連休関係なく
働らいてる

自民党は公務員と大企業以外には
人権は必要ないと思ってる

4: 名無しさん 2023/08/26(土) 19:21:01.27 ID:I3jz3
学校なんて他にやりたいことあるなら、毎日行く必要ないと思うんよね。勉強なら自分で出来るし。
5: 名無しさん 2023/08/26(土) 19:47:17.31 ID:v5zuH
成績さえ良ければ行かなくてもいいようにしないと時間が無駄だと藤井君にも見限られるわ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次