【社会】「火葬場不足」に直面する日本…遺体の保管は個人で行う未来も…「超多死社会」で起きる「ヤバすぎる現実」

1: テイラー ★ 2023/09/04(月) 14:17:42.08 ID:??? TID:taylor
超多死社会を迎えた日本では、想像もしてこなかった問題が次々と生じている。遺体安置所不足はその最たるものだ。亡くなってなお安らかな瞬間を迎えられない。それがこの国の悲しい現実だ。

〈世の中は 食うて屎して寝て起きて さてその後は 死ぬるばかりぞ〉

室町時代を生きた臨済宗大徳寺派の僧・一休宗純は、人生の摂理を31文字で言い表した。人生、食べて用を足して寝て起きれば後は死ぬだけ。儚くもあるが「死んでしまえば何も思い悩むことはないのだから、それまでを懸命に生きればよいのだ」と諭し、心を楽にしてくれる歌でもある。

(続きは以下URLから)

https://news.livedoor.com/article/detail/24921779/

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/9/39a4a_1413_afca39a6f4d6595560317834bfb60870.jpg

引用元: ・【社会】「火葬場不足」に直面する日本…遺体の保管は個人で行う未来も…「超多死社会」で起きる「ヤバすぎる現実」

7: 名無しさん 2023/09/04(月) 14:31:07.46 ID:O3VSs
>>1
田舎にあるマキとワラで荼毘る簡易火葬場(サンマイ)復活でいいじゃん
9: 名無しさん 2023/09/04(月) 14:34:00.80 ID:O3VSs
21: 名無しさん 2023/09/04(月) 15:22:37.67 ID:OEjfb
>>7
べらぼうに時間がかかるが誰が面倒見るの?地域の人?
迷惑だからやめて欲しいって言うよ
1晩かかることもあるぞ
68: 名無しさん 2023/09/04(月) 17:04:17.98 ID:O3VSs
>>21,25
西日本を中心に集落外れの墓地に隣接する簡易火葬場で、地域の自治で構成される「講」で行われる火葬行為。
木炭、亜炭、石炭、薪、藁、灯油を使うものや、ロータリー式灯油バーナーを使うものもある。
前者の場合は夕方に点火し「講」の当番たちが酒食をしながら火の番をして8時間くらいかけて荼毘り、深夜の終了後に喪主宅を訪ね報告、精進落としの酒食を振舞って貰い帰宅。
翌朝、遺族が収骨して火葬場を清掃、残った遺骨を残骨置き場に置いて終了。
後者のロータリー式灯油バーナーの場合は約4時間程で荼毘る。
69: 名無しさん 2023/09/04(月) 17:06:34.79 ID:O3VSs
>>68参考資料

ある日の荼毘(だび)
https://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/hp/saguru/0514murakami.htm

25: 名無しさん 2023/09/04(月) 15:33:37.55 ID:bMflJ
>>7,21
地区火葬場はどうしても(近代の都市火葬場と比べると)低温火葬・臭い除去装置が付いていないため、骨だけになるには1日から1日半かかる
その間寝ず番が必要で、焼却後一週間は臭いが残る
よって、本来の公営火葬場が全損でもない限り、ほぼ使われていない
人口が少なく定期航路のない島で使われている程度
47: 名無しさん 2023/09/04(月) 16:17:35.74 ID:IgmkV
>>25
今時そんな掛かる斎場あるのか?
うちの町のは10年ほど前に建て替えたけど、それ以前の40年前の斎場でも2時間位で焼けてたぞ、臭いはあったけど

現状の斎場不足は新築するにも住民の反対で建設できないのが殆どの理由
現地建て替えでも近隣住民の同意が必要なので処理量不足を補えない

49: 名無しさん 2023/09/04(月) 16:19:13.67 ID:qstww
>>47
いわゆるNIMBYだから、世界共通の課題だけど、
山がちで可住面積の狭い日本ではなおさら。
50: 名無しさん 2023/09/04(月) 16:19:25.32 ID:gMiR8
>>47
火葬場が公営のところだとどうしても更新ができず昭和の設備のママってのも普通。
都市部の場合は東京博善という民間企業だから違うだけで。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次