あるSNSでは倹約家が集うグループ掲示板の参加者が数十万人規模になっており、中国人の節約志向拡大の表れだと指摘されている。
中国メディアは、日本での節約志向拡大が内需縮小につながってきたことを踏まえ、日本化の懸念があると伝えている。
SNS「豆瓣(ドウバン)」では、「今日節約しましたか?」との名称のグループ掲示板が人気を博している。メンバーは36万人以上。メンバーたちが節約方法を共有したり、生活費削減に向けて励まし合ったりしている。
グループ掲示板の中には、「上海で1カ月の支出3,000元(約6万円)を目指そう」などといったトークテーマが設けられている。上海の物価は東京並みで、難しい目標といえるが、「朝タクシーに乗って35元使ってしまったので、今日は2食にする」「私は2,000元以内に抑えられる」など支出削減に向け奮闘する人々の言葉があふれている。
ただ、こうした動きは内需縮小を招く側面がある。ネットメディアの澎湃新聞によると、阿里巴巴集団(アリババグループ)と京東集団(JDドット・コム)の電子商取引(EC)大手2社はいずれも、今年の「618」(EC業界の年央セール)の売上高が前年比で減少。新型コロナウイルスの影響が消失した年であるにもかかわらず増収を達成できなかった形で、要因の一つは若者の間で節約志向が拡大していることだとされる。
澎湃新聞は、日本で若者を中心とする節約志向拡大が過去数十年にわたり内需拡大を阻害してきたことを紹介。中国と日本は異なる部分が多々あるとしながらも、「“低欲望”が中国の若者たちの間で一定の共鳴を得ていることは否定できない」と伝えた。
その上で、教育・医療といった公共サービスの拡大、低所得者向け住宅の供給増加などを通じ、消費者マインドの改善を図り、消費を促すことが重要になると指摘した。
引用元: ・【中国メディア、日本化懸念】 中国人の節約志向拡大
日本はすでにバブル世代が老害化し、数年後には氷河期世代が老害化する悪循環。
だから消費しろといっている
第1に不動産購入者など債務者が支出を減らし、
できる限り早期に返済する。
第2に不動産投資家など債権者が債権を放棄する。
第3に金融資産の偏在を均す。
富裕層から貧困層への資産の一部を再配分する。
第4に中央銀行がお金を刷る。
ただし、生産性向上による経済成長(所得向上)の範囲に限られる。
日本の場合は第1と第2からつまづいた。
経済規模にそぐわない割高な不動産を
将来世代は今も負担を強いられている。
参考まで。
流石にここまでなったら終わりだけど
まあないよ
あっちは市場を維持する重要性を理解してる
「企業が潰れたら破滅なんだ!」
とか言ってるとは違う
すぎないように気をつけるんだ。