【政治】借金依存、遠のく正常化 「緊急性」に疑念―補正予算

1: テイラー ★ 2023/11/11(土) 07:39:19.60 ID:??? TID:taylor
政府は10日、総合経済対策の裏付けとなる2023年度補正予算案を閣議決定した。一般会計の総額は13兆1992億円。

このうち、7割近い8兆8750億円を新規国債(借金)の追加発行で賄い、23年度末の普通国債発行残高は1075兆7000億円に膨らむ。物価高に苦しむ家計や企業を支援して「デフレ完全脱却」への糸口にする考えだが、緊急性の疑わしい支出も目立つ。コロナ禍で膨らんだ歳出構造の正常化は一段と遠のいている。

財政法は「特に緊要となった経費の支出」について補正予算の編成を認めている。今回の目玉は、

(続きは以下URLから)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111001265&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

引用元: ・【政治】借金依存、遠のく正常化 「緊急性」に疑念―補正予算

15: 名無しさん 2023/11/11(土) 08:09:13.67 ID:Olgxf
>>1
税収黒字過ぎるの知ってるから
19: 名無しさん 2023/11/11(土) 08:13:20.06 ID:Olgxf
それでも議員報酬上げますか?>>1

32: 名無しさん 2023/11/11(土) 08:38:53.87 ID:02QF2
>>27
安倍内閣の参与だった藤井聡が言ってたけど
医療業界の飯の種は財務省でも手が入らん
それだけ利権として強いと言ってた
38: 名無しさん 2023/11/11(土) 09:11:50.62 ID:IZ8ml
>>32
では今後100年間は財政安定化は無理だな
何しろ若者は減り老人は増えるんだから
世界各国では老人の間引きを行ってるのに日本だけ回避できるわけがない
2: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:42:18.90 ID:YyJft
えーと、日本国民ですら借金あっての生活なので
大学奨学金、住宅ローン、車のローン、クレジットカード、後からペイ、つけつけつけつけの人生よ
3: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:43:02.07 ID:ZMa3h
国債に依存すればするほど金利を上げることができないし円安は進んでいく。このまま取り残される道を選ぶのか
4: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:47:36.70 ID:OiTuv
裕福な暮らしをしてるように見えて借金付け
国債を発行すると、間接的にだが外資がその金主となる
日本が国債発行すればするほど、海外からのチューチューが大きくなる

国債など発行せずに、ただ紙幣を刷ればいい

5: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:48:30.08 ID:4ZdEb
いいぞドンドンやれ
円はどれだけ発行して紙くずになっても構わん
資産は全部外貨にしてるし仕事はすぐにでも辞められるしな
6: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:50:42.94 ID:Qpds9
黄昏ジャパン
7: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:52:01.39 ID:6s99d
貨幣の創造=負債の発生

国債発行=貨幣供給

政府の赤字=民間の黒字

誰かの負債=誰かの資産

誰かの消費=誰かの所得

負債の返済(償還)=貨幣の消滅

徴税、納税=貨幣の消滅、自国通貨価値の保証(調整)

8: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:54:12.03 ID:6s99d
大切なのは企業にバラまくのではなく
国民負担率を下げるため、国内需要と消費拡大させるためにバラまくこと
9: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:57:59.95 ID:ykdnp
いかに無駄なことに予算を使ってきたかが
借金になって現れているだけ
10: 名無しさん 2023/11/11(土) 07:58:08.25 ID:PbzAJ
お金など刷れば何ら問題ない

こう教育されてきた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次