1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2023/11/11(土) 06:36:36.91 ID:nZ65NguP0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ChatGPTをはじめとする生成AIの躍進で、私たちの仕事や生活は大きく変わると予想されます。ホワイトカラーの仕事はAIに
代替されてしまうのでしょうか。堀江貴文氏の新刊『ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち』から一部抜粋、再構成してお届けします。■「ホワイトカラーの9割以上の仕事がなくなる」の背景
ChatGPTをはじめとする生成AIの躍進で、私たちの仕事や生活は大きく変わると予想されます。ホワイトカラーの仕事はAIに
代替されてしまうのでしょうか。堀江貴文氏の新刊『ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち』から一部抜粋、再構成してお届けします。■「ホワイトカラーの9割以上の仕事がなくなる」の背景
「ホリエモンチャンネル(*)」でも紹介しているが、ChatGPTの登場で、私は「ホワイトカラーの9割以上の仕事がなくなるのではないか」と感じた。
*ホリエモンチャンネル「ホワイトカラーの9割以上の仕事はなくなります。
背景の一つとして象徴的なのは、マイクロソフトが同社の「オフィス365」にChatGPTの技術を組み込むことを決めたことがある。
この連携によってアウトルックではメールの返信も書いてくれるし、ワードでは書類のドラフトを提案してくれたり要約することができる。また、
エクセルでデータを分析したり、パワーポイントですでにあるドキュメントからプレゼン資料を作成してくれる。
現在マイクロソフトオフィスを使っている企業は多いと思うが、なかには何に使うのかわからない「謎資料」や、見返すこともない
「議事録」を作っている会社も多いだろう。そうした意味のない仕事を、ChatGPTが人間に代わって行うようになる。
同じ理由で、コンサルタントの仕事も半分以上なくなるかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/be92199a8b2c28984dcbb7ab57058c4bc4310437?page=1
引用元: ・ホリエモン「AIが人から奪うのは意味のない仕事 ホワイトカラーの9割以上の仕事がなくなる」 [837857943]
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/11(土) 06:39:12.94 ID:5gGrogpT0
どうやって議事録作るんだよ
文字化けして終わりだろ
文字化けして終わりだろ
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2023/11/11(土) 06:39:20.77 ID:+ozT/MwI0
文系涙目
4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/11/11(土) 06:39:52.02 ID:pWg0vIxT0
これからはやっぱドカタだな!
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2023/11/11(土) 06:41:07.53 ID:+ozT/MwI0
そもそも、議事録で苦労してるような人員がいるのか?
大事なのは会議や会議資料づくりで、記録簿じゃないぞ?
大事なのは会議や会議資料づくりで、記録簿じゃないぞ?
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/11(土) 06:43:29.17 ID:8eyBgI+M0
AI以前に不要な職業も沢山あるだろ
ある種の利権だからなくならないんじゃ?
ある種の利権だからなくならないんじゃ?
7: 名無し(神奈川県) [CN] 2023/11/11(土) 06:43:31.12 ID:C+H/RCkA0
みんな仲良く土方やろうぜ
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/11/11(土) 06:45:47.19 ID:9qfZe9Yd0
ホリエモンは嫌いだがこれは半分当たっている世の中の仕事の99%は誰にでも替えがきく
対して希少性はない仕事
いくら誇示しても下らない事に変わりない
対して希少性はない仕事
いくら誇示しても下らない事に変わりない
ただ間違っているのは、人間は
ムダな仕事を存続させる努力を惜しまない
アホ達がやってるアピールの為に
ムダに苦しんで、罵り合い奪い合う場所は残る
財政ボロボロの国でも公務員だらけにするだろ
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/11/11(土) 06:45:50.21 ID:ffpbiCsa0
真っ先に無くなるのはホモエモンみたいな意味の無い事を言ってる奴だな