【もち】餅による窒息死のリスクが高い地域、トップは新潟…餅は細かく切ろう

1: ばーど ★ 2023/12/30(土) 10:16:08.67 ID:GU6MkV4+9
餅(もち)の窒息を起こして救急搬送される事例は毎日のようにどこかで起こっています。日本は次第に高齢化社会となりつつあり、飲み込む能力が低下していることを自覚していない人が増えています。そのため、正月に窒息で救急搬送される高齢者はなかなか後を絶ちません。

■一番危ない日は「元旦」

人口動態調査死亡票を用いた研究において、1月のうち元旦、2日、3日の「三が日」に窒息による死亡が集中していることが報告されています(図1)。一番左のグラフは、縦軸ではなく、これがグラフの値そのものです。ほかの暦日と比べると圧倒的に多いことが分かります。

現場レベルにおいても、たとえば大阪府の窒息による心肺停止を調べた研究によると、これも1月に搬送例が集中していることが分かりました。特に餅によるものが多いとされており、1月の元旦、2日、3日の「三が日」に搬送例が集中しています。これもやはり、元旦が最も多いです(図2)。

■餅による窒息死のリスクが高いのは東北地方

餅の消費量が多い都道府県で、救急搬送の時間がかかってしまう過疎地では注意が必要です。

たとえば、窒息による標準化死亡比は新潟県が最も高いとされています(最低は京都府)。新潟県の1世帯当たりの餅の消費量は全国8位で、救急搬送までの時間は全国ワースト7位であり、これらの組み合わせによって餅による窒息死のリスクが高いとされています(1)。地図を見ても、東北地方のリスクが高いことが分かります(図3)。
no title

■餅が窒息したらどうすればよい?
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/kuraharayu/01612332/image-1703418383133.png

■餅は細かく切ろう

多くの餅は大きいので、細かく切るなどの工夫をすることで窒息リスクを減らすことができます。事前にお茶や汁物でのどを潤しておいて、餅が引っかからないようにしておきます。また、高齢者は餅に限らず誤嚥が多いので、しっかり噛んで飲み込むことが重要です(図5)。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/kuraharayu/01612332/image-1703424881735.png

まとめ
餅の窒息事故は、医療機関が手薄な正月の「三が日」に集中します。小さな子どもや高齢者は窒息のリスクが高いので、特に救急搬送に時間がかかる地域にお住まいの方は注意してください。餅を食べる場合、高齢者の場合は、餅を小さく切るなどの工夫をするとよいでしょう。

倉原優呼吸器内科医 12/30(土) 8:15
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/32de8209dcb403f1fac452101c490a359fcee81e

引用元: ・【もち】餅による窒息死のリスクが高い地域、トップは新潟…餅は細かく切ろう [ばーど★]

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/30(土) 10:17:06.24 ID:SQOuE1kh0
ぬるぽ
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/30(土) 10:17:53.31 ID:K4sigW9R0
よしこさんまた餅かい?
おじいちゃん全然食べてないでしょ
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/30(土) 10:17:58.58 ID:1/Ym3W+m0
餅作る機械が家にあったりすんもんな
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/30(土) 10:19:30.62 ID:SpU26ISZ0
掃除機片手に食えよ
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/30(土) 10:21:33.16 ID:gvjHGdL90
こんにゃくゼリーみたいに小さいのしか売れないようにしないの?
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/30(土) 10:21:37.38 ID:zBwoyI4N0
よく噛むのが一番
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/30(土) 10:23:52.10 ID:i5Y6kihh0
市販の餅って粘りがものすごく強くて
年よりはこんなのを噛みきれるの?って不安になる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次