1: 名無しさん@涙目です。 2024/02/02(金) 13:47:32.21 ID:KHJYp
紙ストロー、実は私たちの健康を脅かす「恐ろしいモノ」だった可能性
紙ストローは、人々が期待していたほどの環境貢献を成し得なかった。
振り返ること2022年4月、深刻化する海洋プラスチック汚染などの対策として日本で施行された「プラスチック資源循環法」。
環境のためという大義名分に反発する術をもたず、突然プラストローに別れを告げられた私たちは、紙ストローという得体の知れないモノになんとか慣れてやろうと、試行錯誤を重ねてきた。
もちろん、プラストロー禁止により混乱に陥ったのは日本だけではなく、世界各地で起きていた話。サンフランシスコでは罰金制度が発足したものの、紙が分厚すぎてリサイクルできずに一般ゴミとして処分されるという、本末転倒なケースも起きていたそうだ。
そんなこんなで、日本で新プラ法が施行されてから約1年半が経過。
もう、やめない?という動きが最近現れつつある。というのも、紙ストローの飲みづらさや味の変化、効果のなさという話ではない。
なんと、紙ストローに「低レベルの永久化学物質」が含まれていることが判明したのだ。
紙ストローには、ファストフードの包装紙などに用いられる熱や薬品に強い物質「ペルフルオロアルキル物質・ポリフルオロアルキル化合物(PFAS)」が含まれているらしい。『Food Additives and Contaminants』に掲載された研究論文で明かされた。
環境中で分解するまでに何世紀もかかってしまうことから「生分解性」ではないとされ、私たちの健康への悪影響も懸念されている。
引用元: ・環境にやさしいはずの紙ストローや紙コップ、ハンバーガーの包装用紙、耐熱耐水のためにPFASを大量使用、地球滅亡へ🙀
2: 名無しさん@涙目です。 2024/02/02(金) 13:52:15.18 ID:BSwsg
紙ストローの不味さは酷い。
なら、ストロー自体無しでええわ。
コップから直飲みのがマシ。
なら、ストロー自体無しでええわ。
コップから直飲みのがマシ。
3: 名無しさん@涙目です。 2024/02/02(金) 13:56:03.37 ID:gME0Z
>>2
お前は三角牛乳もコップに移し替えてから飲めよ
お前は三角牛乳もコップに移し替えてから飲めよ
4: 名無しさん@涙目です。 2024/02/02(金) 13:58:33.22 ID:9B7KO
麦わらじゃだめですか
5: 名無しさん@涙目です。 2024/02/02(金) 14:00:44.96 ID:BSwsg
>>3
元からそんなものを飲まない
元からそんなものを飲まない