【東京新聞】世論調査で「廃止すべき」は9%だが・・・死刑制度は本当に「やむを得ない」のか? 死刑制度は「日本の評判」を落としている

1: 影のたけし軍団 ★ 2024/03/04(月) 15:37:09.93 ID:??? TID:gundan
死刑制度は本当に「やむを得ない」のか 続けるリスクを考える

死刑廃止に取り組む英国のNGO代表が本紙のインタビューに応じ、日本政府が5年に1度行う死刑に関する世論調査を「やめるべきだ」と主張した。

死刑に関する情報提供をほとんどしないまま、単純な選択肢しか用意していないからだ。死刑廃止に世論は関係ないのか。55年前に死刑を廃止した英国が示すものとは―。(大杉はるか)

◆政府の世論調査で「廃止すべき」は9%だが…

「この15年で、来日は8回目だと思うが、日本は変わらない。世論だ、世論だという」

英NGO「死刑プロジェクト」の共同設立者ソール・レーフロインドさんは顔をしかめる。30年以上前から各国で死刑囚の司法援助を行い、死刑廃止も支援してきた人物だ。

昨年7月に124番目の死刑廃止国となったアフリカ・ガーナでも、議会や市民団体に助言をした。

今回は東京・府中市の府中刑務所を視察したほか、日本での死刑論議を前進させる目的で、超党派議員連盟「日本の死刑制度の今後を考える議員の会」の議員や死刑廃止国際条約の批准を求める市民団体「フォーラム90」のメンバーらとも意見交換したという。

そのレーフロインドさんが問題視するのは、内閣府が5年に1度行っている死刑制度に関する世論調査。直近は2019年で、20年に公表された結果では「死刑は廃止すべきだ」が9%、「死刑もやむを得ない」が80.8%、「わからない」が10.2%だった。死刑容認は4回連続で8割超となった。

死刑廃止が世界的潮流となる中、日本政府が維持の根拠とするのが「世論」だ。国際人権規約に関する22年の政府報告では、「国民世論の多数が『死刑もやむを得ない』と考えていること」や「凶悪犯罪が後を絶たない状況」を理由に、「死刑を廃止することは適当でない」と従来の主張を繰り返した。

◆死刑制度維持は「日本の評判」を落としている

では死刑に関する世論調査は不要なのか。レーフロインドさんが強調するのは、調査主体の変更だ。

「日本から独立した、刑事罰に関する世論調査の国際的専門家が調査し、日本政府に結果を報告すればよい」

ガーナをはじめ各国でこうした調査は行われてきており、「(結果は)世論の死刑支持は抽象的で、説得しうるものだということを示す。国会議員にも良いデータを提供することになる」と説明する。

死刑制度を維持していることは、日本の評判を落としているという。

「死刑は基本的人権と相いれない。残虐で、(執行が)恣意(しい)的で、誤判の危険がある。それが死刑。維持することはできない」とレーフロインドさん。

「遺族感情」が死刑支持の理由に挙がることもあるが「被害者が求めているのは、何が起きたのかという情報提供、精神的経済的なサポートだ。

全員が死刑を求めているわけではない」と否定する。「死刑に犯罪の抑止効果があるという科学的証拠はない」

◆「廃止」へ動く日弁連、「終身拘禁刑」の創設も提言

日本国内では日本弁護士連合会(日弁連)が死刑に関する議論を活発に行っている。2月29日には、日弁連が呼びかけ、法曹関係者や国会議員、学識経験者ら委員16人でつくる「日本の死刑制度について考える懇話会」が発足。方向性について議論を重ね、今秋に提言を取りまとめることを目指す。(宮畑譲)

日弁連は2016年の宣言で、死刑制度廃止の立場を明確にした。また、22年には、代替刑として、例外的な減刑制度を含めた終身拘禁刑の創設も提言した。
政界では、18年に死刑制度を考える超党派議連が設立された。

今回発足した懇話会には、林真琴前検事総長や中本和洋元日弁連会長、金高雅仁元警察庁長官、「日本の死刑制度の今後を考える議員の会」会長の平沢勝栄衆院議員、「被害者と司法を考える会」の片山従有代表ら幅広い意見を持つ有識者が集まった。

◆デスクメモ

死刑が「日本の評判を落としている」と聞いて思い出すのは、自白するまで身柄を拘束する「人質司法」。劣悪な環境で働かせる「外国人技能実習制度」もあった。

世界の潮流から、ずれた人権感覚…。ひょっとして観光では訪れても、それ以上付き合いたくない国になっていないか。(本)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/312889

引用元: ・【東京新聞】世論調査で「廃止すべき」は9%だが・・・死刑制度は本当に「やむを得ない」のか? 死刑制度は「日本の評判」を落としている

2: 名無しさん 2024/03/04(月) 15:39:52.06 ID:QL2eh
麻原彰晃
宮崎勤
 そうだな
3: 名無しさん 2024/03/04(月) 15:41:44.26 ID:LwZOz
東京新聞を廃刊すべき?
4: 名無しさん 2024/03/04(月) 15:42:57.81 ID:6ckpm
冤罪が多いから
5: 名無しさん 2024/03/04(月) 15:44:09.81 ID:mEdN9
みんなやべーやつとは関わりたくないんだよ
死んでくれれば確実にゼロにできるから
6: 名無しさん 2024/03/04(月) 15:47:30.07 ID:YT75L
で、現場での射殺はフランスやアメリカは年に何件なんだよ?
7: 名無しさん 2024/03/04(月) 15:48:50.52 ID:Pfw5l
こんなバカなこと言ってる奴らも自分の大切な人が殺されたら手のひら返して死刑に賛成って言い出すだろう
9: 名無しさん 2024/03/04(月) 15:50:41.75 ID:eTsdp
殺しちゃったら冤罪の場合取り返しがつかないって意見があるが一般人なら懲役1年でも取り返しつかねー人たくさんいるわw
故に懲役禁止で
いや逮捕だけでも23日も会社行けなきゃすでに違う人物が自分のポストにいるだろ
故に逮捕禁止で
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次