1: 鮎川 ★ 2024/04/04(木) 10:45:26.63 ID:??? TID:ayukawa
家庭科の授業といえば、調理実習を楽しみにしている子どもたちは多い。しかし家庭科の教員からすると、調理実習こそ、子どもたちの家庭での様子が見えてくるという。「まず野菜を洗うことさえ知らない子がいます。そして包丁が使えない。りんごの皮はむくというより削ぎ落とすように使う子が多いです。
ジャガイモはピーラーがないとむけない。中高生でも包丁が上手に使えるのはクラスで1人、2人といったところです」
こう語るのは小学校から大学まで幅広い年齢の子たちに家庭科を教えているベテラン教員のAさん。そしてこう続ける。
「最近中高生を教えていて顕著なのは、生ごみを触れない子が多いことです。男子でも女子でも同様です。調理実習のあと、だれが生ごみを捨てるかでジャンケンをしているときもあります。
ネットに入っていないと触れないし、ネットの端をつまんでごみ箱に捨てようとするから床にポタポタ水滴が垂れてしまう。生ごみは水分を絞って捨てる、という発想はない。
あと台拭きも汚い、といってつまんで持ってくる。布巾そのものを使えない子も多いですね。家では布巾の代わりにキッチンペーパーや使い捨て除菌シートを使っているようです」
見えてくるのは、潔癖すぎる子どもたちの姿だという。
同じく、複数の私立中高一貫校で教えるBさんは、このように言う。
「私が教えている学校にも生ごみを触れない子は多くいます。小さい頃からどろんこ遊びをすることがあまりなくて、『汚いものは触っちゃダメ』という生活をしてきているせいもあるのかな、と思います」
Bさんは調理実習中のある「事件」を語る。
「以前、男子中学校の調理実習で天ぷらを作ったのですが、
引用元: ・【教育】調理前に野菜を洗うことも知らない…家庭科教員、生徒の経験不足に嘆き
2: 名無しさん 2024/04/04(木) 10:47:11.77 ID:PX5Wn
坊ちゃん育ち、お嬢様育ちの、何が悪いのかな?
3: 名無しさん 2024/04/04(木) 10:47:15.56 ID:tTjJV
共働きして子育てしてたら料理なんかまともにするヒマがない
経済回す意味でも外食や昼食に頼った方がいい
料理はオワコンなんだよ
経済回す意味でも外食や昼食に頼った方がいい
料理はオワコンなんだよ
4: 名無しさん 2024/04/04(木) 10:48:46.56 ID:aACj2
「猿のイモ洗い」 に学べ
5: 名無しさん 2024/04/04(木) 10:49:22.71 ID:raMWA
まあ親が教える余裕はないわな
7: 名無しさん 2024/04/04(木) 10:54:00.93 ID:jjONj
ピーラーでキレイに出来るなら包丁でやる意味ないだろ
考えが古すぎなんだよ
考えが古すぎなんだよ
8: 名無しさん 2024/04/04(木) 10:54:04.64 ID:tbH5D
洗わなくても使えます シリーズは便利だものね
共働きで時短ご飯ばかりなんだろ 悪いこととは思わん
共働きで時短ご飯ばかりなんだろ 悪いこととは思わん