1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/04/04(木) 17:32:55.91 ID:UUXAaSZB
7時間前NEWコロナ禍で始まった新しい風習といえば、オンライン飲み会ではないだろうか。ステイホームなど自由に外出ができなかった時期は、家の中で少し贅沢な晩酌をするのが楽しみだった人もいるはずだ。
テイクアウトでも美味しさが損なわれない唐揚げ。コロナ禍が始まってからの数年は、唐揚げ店を見かける機会が増えていたが、ここ最近は閉店が目立ってきた気がした。その代わり、テイクアウトを中心としたおにぎり店が増えてきている。実際、渋谷駅周辺を例にとっても徒歩10分圏内におにぎり屋が、なんと8店舗もあった。
おにぎりならば、コンビニやキヨスクでも購入できるはずだ。しかし、わざわざおにぎりの専門店が立ち並ぶようになったのは、なにかしら理由があるはずだ。経営コンサルタントの平野敦士カール氏に聞いてみた(以下、「」内はすべて平野氏の発言)。
増え続けた唐揚げ店の店舗数、一時期はマクドナルド超え
https://friday.kodansha.co.jp/article/366484
引用元: ・唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった [朝一から閉店までφ★]
2: 名刺は切らしておりまして 2024/04/04(木) 17:36:14.73 ID:BRaKeC5S
唐揚げ屋がおにぎり屋に化けただけ
3: 名刺は切らしておりまして 2024/04/04(木) 17:41:57.91 ID:/ZaJudhQ
唐揚げ屋はどこも「金賞受賞」をうたってる店ばかりだったからなあ
4: 名刺は切らしておりまして 2024/04/04(木) 17:42:56.71 ID:/ZaJudhQ
高級食パン屋か、タピオカ屋に転換するわ
5: 名刺は切らしておりまして 2024/04/04(木) 17:43:11.89 ID:fLU9Oyoo
唐揚げとおにぎりって至高の組み合わせなのに何故両立せず入れ替わる形になるんだ?
6: 名刺は切らしておりまして 2024/04/04(木) 17:45:22.18 ID:cxMvcU7Z
そのおにぎりブームが定着せずに去ってしまった場合、昔からある良心的なおにぎり屋が
巻き込まれて消えたりしなけりゃいいけど
巻き込まれて消えたりしなけりゃいいけど
7: 名刺は切らしておりまして 2024/04/04(木) 17:51:48.28 ID:WIEybV/L
日本人もどきが張り切った結果唐揚げ店舗が爆増しただけ一時ブームだなんだと取り上げられるビジネスの大半は半島由来
8: 名刺は切らしておりまして 2024/04/04(木) 17:55:37.94 ID:6uBkSeol
つい先日も旭川の居酒屋で生ビール呑みながら刺身やらホッケやら
おでんやら塩辛乗せたポテトやら食ってシメに馬鹿デカい筋子おにぎり食ったが
ツヤツヤで粒が立っててめちゃくちゃ美味かったな
あれで一個290円はあり得ない
コンビニなんかより安くてよっぽど美味かった
北海道サイコー
おでんやら塩辛乗せたポテトやら食ってシメに馬鹿デカい筋子おにぎり食ったが
ツヤツヤで粒が立っててめちゃくちゃ美味かったな
あれで一個290円はあり得ない
コンビニなんかより安くてよっぽど美味かった
北海道サイコー