EVがいつのまにか「上級国民」の乗りものになっていた…!「アメリカ人がEV嫌いになった決定的なワケ」

1: パンナ・コッタ ★ 2024/04/04(木) 10:45:21.11 ID:NObmASh59
米国で、電気自動車(EV)の「政治化」が進んでいる。

トランプ前大統領が、現職のバイデン大統領が目玉政策として推進するEV普及の失速を格好の政争の具にしたからだ。11月の大統領選挙で返り咲きを目指すトランプ氏にとり、EVの不人気がバイデン氏の政策の信用性を攻撃する効果的な武器となっている。

トランプ前大統領は、EVをバイデン大統領への攻撃材料にしている Photo/gettyimages
しかし、EV政治化の裏には、次の4つをはじめとした米社会の分断に根差す構造的な対立がある。

1.経済格差によるクルマ購買力
2.党派に左右される環境意識の高低
3.計画経済的な「EV押し付け」を嫌う一部消費者の不満 
4.自動車産業労働者のEVに対する反感」

この記事では、もともとクルマ購入のひとつの選択肢に過ぎなかったEVをめぐる文化戦争の様相を読み解くことで、バイデン対トランプの個人的な対決のせいで、政治色がさらに強まる「乗りもの」の未来を占う。

EVは「意識たかい系」の乗りもの

現代ビジネス
https://gendai.media/articles/-/126845?page=1&imp=0

引用元: ・EVがいつのまにか「上級国民」の乗りものになっていた…!「アメリカ人がEV嫌いになった決定的なワケ」 [パンナ・コッタ★]

3: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:48:13.24 ID:/qPXfIpU0
EVは、環境エコのハッタリビジネス、お金がある人は払ってどうぞ
ちなみに、本格車社会のあちらでは
高級志向レクサスの評価はどうなんだろうか?
4: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:48:57.06 ID:dYN2G9640
金持ちのセカンドカーに最適って位置づけだから
6: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:49:38.65 ID:WU5bLGal0
はあ?いつの間にか?最初からだろ、何を言ってるの?
むしろ、いつの間に上級じゃない事になってたわけ?バカなの?
7: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:49:46.05 ID:z9/ckENZ0
環境問題以外でEV車のメリットって何なの?
維持費がもの凄い安いの?
もしかしてデメリットの方が多いの
8: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:50:39.84 ID:jkNlKtwv0
EVなんてあんなの金持ちのセカンドカーが精々の立場だろう
10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:50:41.19 ID:6oRNdp0W0
昔はもうガソリン車からEV切り替えがおわってる頃だと思ったがそうはならなかった
リニアモーターカーもまだ実用されてねえし未来は思った以上につまんねえな
11: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:51:06.31 ID:HmOMRIC70
環境に良いってのも総合的に考えれば眉唾でしかないし
12: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:51:12.97 ID:jh3efs7Z0
金持ちの道楽だろ
14: アフターコロナの名無しさん 2024/04/04(木) 10:51:57.10 ID:mVOKuv7r0
映画にEVの充電シーンいれりゃ馬鹿だから買うだろ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次