1: ちょる ★ 2024/04/23(火) 19:01:15.06 ID:??? TID:choru
毎年、子供の将来就きたい職業にランクインしている「研究者」。しかしながら、実際に研究職についた人の実態を知っている人はあまり多くないのではないでしょうか。人類の知識の境界を広げるべく、日々研究に励む研究者の背後にはどのような現実があるのでしょう。 この記事では、研究者のキャリアパスと若手研究者の待遇を、筆者の体験をもとにお伝えできればと思います。
読み進めていただく前に、一点断っておきます。このような話題は「研究者vs国」の対立構造に落とし込められてしまうことが多いですが、この文章はそのどちらも批判するものではありません。研究の分野によって事情は変わってきますし、「不遇な研究者が可哀想」といった、あるあるの記事を出したいわけではないのです。
「研究者が悪い」や「国が悪い」などというふうに、短絡的に善悪を決めたいわけではなく、さまざまな背景を持つ読者のみなさまに、私が感じていることを伝えることで、議論が起きればいい。そうやって様々な意見が飛び交うことで、本記事が日本の研究者の働き方や生活をできるだけ良い方向に向かわせる助力になればいい――。そう思っています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13417513f0e4dc734a3da39a6d083618efc00f4?page=1
引用元: ・【社会】「妻子と3人暮らしで月給36万円、ボーナス・手当なし」子どもの人気職業「研究者」の知られざる経済社会
2: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:04:20.86 ID:0fT9Q
優秀な研究者は日本から出ていく
3: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:06:13.67 ID:HxYqe
日本人からノーベル賞が排出されなくなるのは時間の問題かな
4: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:09:32.72 ID:7kUU2
フミオ<話は聞かせてもらったっ!!研究活動に対して課税するっっ!!!(ニチャァ)
5: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:11:07.49 ID:db0UZ
悪の秘密結社に連れていかれるイメージ