「日本と台湾は困った時に助け合う真の友」台湾夜市を体験できる人気イベントが京都で初開催

1: 昆虫図鑑 ★ 2024/05/23(木) 16:45:15.68 ID:JrTbxcQN
日本にいながら台湾の魅力を感じられる人気イベント「TAIWAN PLUS」。音楽やグルメ、プロダクトなど、台湾文化の認識と理解を深めることを目的として、台湾政府と民間企業の協力のもと、2018年から行われているイベントだ。

同イベントの5回目となる「TAIWAN PLUS 2024 京都新宝島」が、5月11日~12日の2日間、京都市勧業館「みやこめっせ」で開催された。

「TAIWAN PLUS 」は例年、東京・上野で行われていたが、今年は初の関西での開催。

会場内は「島の博物館」「島民マーケット」「島民の声」と大きく3つのセクションに分かれ、それぞれのセクションで違った観点から台湾の魅力を知り、楽しめるようになっていた。

台湾の文化と信仰を体験
“台湾文化とクリエイティブ”をテーマにした「島の博物館」では、世界に誇る工芸デザイン、台湾の奇幻(ファンタジー)漫画、島民の信仰文化、そして伝統芸術の新しい見方、という4つのテーマで台湾の文化を紹介し、身近な生活体験を通じた相互理解のきっかけを提供していた。

その中でも一際注目を集めていたのが、台湾の優れた製品を日常生活のシーンごとに取り揃えた「台湾エクセレンス展」。

台湾の経済部(日本の経済産業省相当)が認めた優良な台湾製品に授与される「台湾エクセレンス賞」を受賞した製品が並び、優れたデザインやアイデアと共に、台湾での生活の一部を垣間見ることができた。

また、多くの台湾人に信仰されている「媽祖(まそ)信仰」の中心地の一つである台湾新港奉天宮も初出張。台湾人の信仰文化を体験できる貴重なブースとなっていた。

グルメや雑貨で台湾夜市を味わう
会場内は台湾夜市を彷彿とさせるライティングがされており、飲食店や雑貨店などが集まる「島民マーケット」では、まるで現地にいるかのような雰囲気を味わえた。

例年人気を博している飲食ブースには、台湾サンドイッチ専門店「洪瑞珍」や、台湾朝食専門店「wanna manna(ワナマナ)」など、今年も多くの有名店が集結。

年齢性別を問わず、大勢の人々が本場の台湾グルメを楽しんでいる姿が印象的だった。

会場限定デザインの「金牌ビール」や、老舗和菓子屋「榮太樓總本鋪」が作るパイナップル大福、日本の蜜柑と台湾のマーコットを使用して作り上げたジャム「Keya Jam 蜜柑友達」など、このイベントでしか手に入らない限定商品や先行販売の商品も数多く展開。

長蛇の列ができる場所もあり、食文化における日本との親和性の高さを伺うことができた。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e3e59d17f7dd65ac50c38ad6d65e3d40ebcb807

引用元: ・「日本と台湾は困った時に助け合う真の友」台湾夜市を体験できる人気イベントが京都で初開催 [5/23] [昆虫図鑑★]

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/05/23(木) 16:46:24.66 ID:aDNE5WZ7
<ヽ`∀´>ウリも🖤
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/05/23(木) 16:48:34.83 ID:7mfFcuQh
日台友好
台日友好
不需要韓國
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/05/23(木) 16:49:33.05 ID:ggK4FYrb
日台友好!日韓断交!
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/05/23(木) 16:51:58.42 ID:XqV7Bx7E
台湾加油!
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/05/23(木) 16:52:27.48 ID:TFRSrc3c
台湾が周辺海域の自由を守ってないと日本が致命傷を負うしな。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次