小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、 応援は「フレー!フレー!自分」に

1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2024/05/26(日) 12:30:08.39 ID:ju0pZZcT9
小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、徒競走も「去年の自分に勝つ」 応援は「フレー! フレー! 自分」に
2024.05.26 11:00  NEWSポストセブン

 東京都内の一部の公立小学校で、運動会の「紅組」「白組」という分け方を廃止する動きがある。23区内の小学校に4年生の子どもを通わせる保護者が語る。
「子どもが『運動会、つまらないから出たくない』と言い出しまして……。聞いてみると、紅組と白組と分けるのをやめることになって、勝ち負けがなくなるのだそう。 うちの子は1年生から3年生まで3年間すべて勝ちチームに入っていました。紅組か白組かはクラス内でもランダムに割り振られるだけなので、勝ちチームに入り続けたのはまったくの偶然なのですが(笑)、『6年間ぜんぶ勝ちたい』と言っていた子どもにとっては、急に運動会がつまらないものになってしまったそうです」
 この保護者が学校に「子どもが運動会に出たくないと言っていて…」と相談してみると、「勝ち負けをつけないという方針で、そういうことになりました」「かけっこ(徒競走)も、一緒に走る人との勝負ではなく、去年の自分に勝つというテーマです」という説明があったという。

コロナ禍の影響も

 やはり紅組・白組を分けないようにする方針になったという小学校に子どもを通わせる別の保護者は、こう語った。
「応援合戦は“フレー!フレー! ~組!”といった掛け声だったのが、今年から“フレー! フレー! 自分”と言うようになるそうです。 競技種目も、勝負ごとになるようなものは減らし、ダンスなど発表系のものが中心になると聞きました。自分のチームが負けると学校にクレームを入れるモンスターペアレントでもいるのでしょうか」
 そのそも、運動会という名称を「体育学習発表会」「体育発表会」としている小中学校もある。都内の教員が語る。
「新型コロナの流行もあって、全学年の運動会ができなくなったときに学年別に時間帯を決めて保護者に見てもらうスタイルにするために『体育学習発表会』という名称にする学校が増えました。要するに“体育の授業参観”といった位置づけです。接触がある騎馬戦などはなくなり、ソーシャルディスタンスが取れるダンスが増えたのもその時期です」

「競争」自体は悪いものではない

 コロナが明けてもその流れが続き、「戦う」「競争する」といったスタイルが減った要因になったようだ。
 勝ち負けのない運動会について、教育評論家の石川幸夫氏は、「“競争”というものへの過剰反応を感じます」と指摘する。

「“他人を蹴落とす”のようなネガティブなイメージをセットで持っている人もいるのでしょうが、競争それ自体は、決して悪いものではありません。

 競争は、子どものモチベーションを高めることにも繋がります。また、負けをきっかけに『じゃあ次はどうすればいいだろう?』と考えたり、自分の感情をコントロールする術を身につけることもできるでしょう。指導のやり方次第で、子どもたちにとって競争はいくらでも有意義な学びの場となります。競争というもの自体を頭ごなしに否定してしまうのは、もったいないのではないでしょうか」

 運動会から競争性を廃する動きは、文部科学省が推し進めているものなのだろうか。同省に問い合わせたところ、以下のような回答だった。

「学習指導要領において、運動会は特別活動、その中でも“健康安全・体育的行事”に位置づけられており、心身の健全な発達や健康の保持増進、安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵(かん)養、体力の向上といった狙いがあります。

 そういった趣旨を踏まえた上で、実際の運動会の内容などは各学校の中で検討されています。文部科学省のほうで運動会から競争性を廃するような提言をしているわけではありません」(文部科学省の担当者)

 子どもたちが心の底から楽しめ、成長にもつながるのが一番の形だ。

https://www.news-postseven.com/archives/20240526_1965066.html?DETAIL

引用元: ・小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、 応援は「フレー!フレー!自分」に [Ailuropoda melanoleuca★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 12:30:54.80 ID:WA83w1110
あほくさ
4: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 12:31:36.39 ID:H8VNuy4B0
それゆけ大運動会
5: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 12:32:07.98 ID:5qp7GqAo0
そもそも運動会って、必要?
無くても誰も困らないよね?
子供だって、好きで運動会に参加してるわけじゃない
無理やりやらされてるんだよ?
運動体育の授業で十分
運動会はすべて廃止でいいよね?
129: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 12:44:10.86 ID:XTK89W0U0
>>5
アレは保護者の為のイベントだから
脚立に乗って望遠カメラとビデオで撮影したなー
6: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 12:32:10.65 ID:nZmOqZu20
ならやらなきゃいいのに
7: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 12:32:10.63 ID:UJe8gTcA0
運動会そのものをやめればいい
あれは運動できない子への差別にもなる
8: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 12:32:11.98 ID:CsNZbrFw0
いうて運動会の勝ち負けなんかその日の内に忘れてたけどな
今思い返しても全然覚えてないし
46: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 12:36:36.05 ID:DCV0Y2HZ0
>>8
ほんそれ
62: 警備員[Lv.18] 2024/05/26(日) 12:38:00.98 ID:Dyo+EdaA0
>>8
勝っても負けても何もなかったしな
どうでもよかったわ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次