熊本の鉄道・バス5社「Suica・ICOCAやめます」の衝撃!交通系ICカード撤退ドミノはどこまで広がるのか

1: HAIKI ★ 2024/06/16(日) 23:29:13.21 ID:8AH8jkkr9
SuicaやICOCAなど、JR各社が発行する全国相互利用の交通系ICカードの発行枚数は2億枚を超え、定着した感がある。しかし、熊本県の鉄道・バス会社5社は、あえて「早ければ2024年内に交通系ICから撤退」を表明した。実は今後、熊本に続く“交通系IC離脱”が、各地でドミノのように起こりかねない状況だ。地方を取材すると、背景には複雑な事情が絡み合っていることが明らかになった…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e353ac5743d830b6579c0702cc0345ba4dc35b7

引用元: ・熊本の鉄道・バス5社「Suica・ICOCAやめます」の衝撃!交通系ICカード撤退ドミノはどこまで広がるのか [HAIKI★]

3: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:32:56.61 ID:UG3QlIei0
>>1
ご当地交通系ICカードとか無駄やったな
14: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:39:34.50 ID:+6V1GcGG0
>>3
交通系ICは利用率が低いから、装置にかかる費用や取られる手数料が負担になるから
ご当地ICだけにしよう!

>>5
ご当地ICの利用が半分以上、現金が残りの半分、その残りが交通系IC だったという記事

4: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:33:06.85 ID:FgyXn5uv0
中国系の怪しいキャッシュレスへ移行か?
5: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:34:51.72 ID:f0UjBPQ50
よくわからないがそれじゃ何で支払いするの?現金?
7: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:35:55.38 ID:UG3QlIei0
>>5
記事では補助金出せとかなんとか
都合のええ時は補助金かい
17: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:40:32.92 ID:f0UjBPQ50
>>7
なんかアレだな…
>>8
その中では交通系なら現金でいいってなるな
8: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:36:01.54 ID:Qo4lPwfu0
>>5
現金かクレカタッチか顔認証(市電)
12: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:38:31.77 ID:Gpx/f/r90
>>5
SUNQパス
6: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:35:11.63 ID:UG3QlIei0
大体くまモンのICカードってなんだよ
要らねえだろこんなもん
10: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:37:07.59 ID:9DGbTX/S0
タッチ決済にするのもタッチ陣営から補助金が出るからなんでしょ

結局はインフラ維持の金をケチりたいだけで商品性の優劣はあまり気にしてないよ

11: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:37:29.51 ID:NqaO8t050
顔認証は気持ち悪いからやめてほしい
13: 名無しどんぶらこ 2024/06/16(日) 23:39:11.44 ID:5rEnCrBP0
FeliCa関連はもう利用してないから個人的には歓迎
ワールドワイドで普及してるNFCで良いよ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次