【埼玉・桶川】授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議

1: 幸水 ★ 2024/06/17(月) 08:53:09.80 ID:??? TID:kousui
埼玉県桶川市の中学校で、ある校則が物議を醸している。教室での水分補給に関する「マナー」を定めたものだが、熱中症の危険性が指摘されるなど一部保護者の反発を招いた。専門家も「合理的な説明がつかないのでは」と疑問視する校則とは。

この学校で今春、「生徒指導の変更点と確認項目まとめ」と題するプリントが生徒に配布された。物議を醸したのはそこに書かれていた校則の一つだった。
原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナーとする――。
これを見た生徒の保護者(48)は「(熱中症で)生徒が命を落とすかもしれない。体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せない生徒もいるのでは」と訴え、撤回を求めた。学校は応じなかったという。

この校則はなぜ作られたのか。教頭は取材に「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている実態があった」と経緯を説明。あくまで「原則」のため「どうしても飲みたい時は、挙手をするなどして教師の許可を得れば良い」と話した。桶川市教育委員会も「完全に水分補給を禁じているわけではなく、問題はない」との認識を示す。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a523a51af7b6f98bf3965ff2024aa68ee36193

引用元: ・【埼玉・桶川】授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議

14: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:34:07.85 ID:7LvZI
>>1
マナー!?
休み時間に飲みなさい
2: 名無しさん 2024/06/17(月) 08:55:22.59 ID:QjCqD
気弱い子は体調悪くても挙手出来ないよ
3: 名無しさん 2024/06/17(月) 08:57:44.73 ID:X0gPW
また意味の分からんマナーをふりかざしてる
先生も生徒も好きな時に水分補給できるようにしたらいいじゃん
4: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:01:43.06 ID:fqYqU
日本人ってほんと感情論でもの考えてるよね
論理的に考えられないの?
5: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:15:06.22 ID:MHtri
一昔前の日本って本当不合理な慣習蔓延してたよなあ
エアコンもない30℃超えの教室内で一切水分取らせないって一昔前だったら普通だったけど
今考えると本当常軌を逸してるなと思う
6: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:16:55.30 ID:O9sBQ
エアコンも動いてる教室で、40分か50分か知らんけど水飲まなきゃいられないのか
大変だなぁ、現代っ子

コンサートとか行ったら、1時間飛び跳ねて喚いても、途中で水分なんて取らないだろうに

7: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:17:57.01 ID:G9K89
教育委員会もとんでもない阿保!
8: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:18:25.26 ID:0I5Id
昔は部活中も水分補給出来なかったよね
今は昔よりも暑いから好きな時に飲ませてやれよと思うわ
9: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:18:37.56 ID:P6gG9
どう考えても水を飲みたくても飲めなかった昔の人のほうが大変です
10: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:25:51.72 ID:POPaH
桶川には三国コカコーラがあるのに。
17: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:36:27.93 ID:ehsi3
>>10
水がダメならコーラを飲めばいいじゃない
19: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:40:19.31 ID:POPaH
>>17
三国コカコーラはプールだよ。
11: 名無しさん 2024/06/17(月) 09:27:11.57 ID:O9sBQ
まあ、サラリーマンのマナーも変化したしねえ

今は会議とかにペットボトル持ち込むのが普通だけど、
昔は自分の飲み物をもちこむなんて、常識的にはやらなくて、
そんなことしたら相当変な人、非常識なやつ扱いもされてたからな

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次