【音楽】ミセス「コロンブス」騒動 ベートーヴェンの描写にも批判「ロックはマイノリティの人たちから生まれた音楽」

1: ネギうどん ★ 2024/06/17(月) 11:33:47.92 ID:qZlAVLkR9
 新曲「コロンブス」のMVが強い批判にさらされ、公開からすぐに配信停止となった人気バンド、Mrs.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)。コロンブスの描き方に注目が集まりがちだが、「共演」のベートーヴェンに関しても問題あり、という指摘も――ベテラン音楽ライター、神舘和典氏のレポート。

(略)

 コロンブスもさることながら、ベートーヴェンが先住民にピアノを教えるというのも、悪い意味でかなり刺激的なものだったと思う。アメリカの歴史や社会的な流れに無知であったとしても、ポップミュージックの歴史を考えると無神経だと批判されうる描写だった。

 もともとロックは、ブルースやソウルから生まれた。ロバート・ジョンソンやオーティス・レディングらはみな黒人。マイノリティの人たちから生まれた音楽だ。

 初期のロックンロールも、チャック・ベリーやリトル・リチャードなど黒人のミュージシャンが生み出したものだ。その後に登場したビートルズやローリング・ストーンズやエリック・クラプトンのような白人のビッグネームの多くは黒人の音楽を愛し、憧れ、リスペクトした。

 ロックについて「黒人文化の搾取によるもの」という批判すらある。最近ではラップでもそうした見方をする向きもいる。

 だが、実際にはミュージシャンたちは多くの場面で仲良く、人種の壁を越えて交流、共演してきた。それは前提にリスペクトがあったからだ。

続きはソースで
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06150900/?all=1&page=2

引用元: ・【音楽】ミセス「コロンブス」騒動 ベートーヴェンの描写にも批判「ロックはマイノリティの人たちから生まれた音楽」 [ネギうどん★]

13: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 11:40:56.60 ID:+o4ORZGb0
>>1
レイ・チャールズかスティービー・ワンダーかってムーヴをかますベートーベン レイもスティービーも目が不自由なんであって耳の不自由なベートーベンにあんなノリノリセッションムーヴはできない
2: 警備員[Lv.12] 2024/06/17(月) 11:37:10.17 ID:bXPxMf3U0
ミセスロビンソン
3: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 11:37:19.25 ID:Pf6wsgTu0
一夜にして令和の8.6秒バズーカに
4: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 11:37:29.60 ID:pWET7cZL0
めんどくせえな
5: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 11:38:21.69 ID:5e+reFXY0
「黒人じゃねえ」って言ってるのを理解してるくせにウンチクたれたいが為に理解してないフリして長話をダラダラ続けてる害悪老人
6: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 11:38:28.66 ID:mpSdZWhZ0
クラシックどころか洋楽も聴いてないサル世代にそれを求めるのは酷
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次