【孤独・孤立を深める若者たち】コロナ禍で失われた大学生の居場所 「俺もう駄目かもしれない」

1: 影のたけし軍団 ★ 2024/08/04(日) 10:38:01.23 ID:??? TID:gundan
特にコロナ禍で浮き彫りになったのが、高齢者だけでなく学校生活を送る若者が他人と直接的に関わる機会を失い、心身の不調を訴える姿でした。

4年前、都内の大学に通う21歳の男性を取材した。新型コロナで対面授業が中止されてから1年近くが経っていた。

大学生(21歳)
「他者とのコミュニケーションが全く取れない孤独感は一番辛かった。調べものをしたくても図書館が開いてなくてレポートに行き詰っても人にどういう状況か聞いたりできなかった」

体調に異変をきたしたきっかけは、オンライン授業での課題が溜まっていったことだった。プレッシャーから腹痛でトイレに籠ったり、夜眠れなくなることが続いた。

2か月が経った頃、男性は親に「大学を退学したい」と相談したが…。

大学生(21歳)
「卒業するのが厳しいと感じていて、大学を辞めようと思って親に伝えたら、『死ぬ気でやれば卒業くらいできるでしょ』とか理解してもらえなくて喧嘩したりした」

誰にも悩みを理解してもらえないという思いが募っていった。そして…

大学生(21歳)
「大学も卒業できないなんて、という思いから死にたくなっていた。実際クローゼットの中にネクタイで輪っかを作って首をかけたこともあったけど死にきれなかった」

そんな中、男性が辿り着いたのが医療法人財団が運営する若者向けの相談センターだった。ここでは精神科医らが地域の若者の相談に無料で応じている。

男性も眠れなくなったのを機に通いはじめ、大学の問題や親との関係性などについて相談するようになった。

相談員
「お母さんにうちに来てもらって状況を整理してもらったりしたけどどうだった?2人で話しても煮詰まっちゃってる状況だったと思うけど」

大学生(21歳)
「前は本当に顔も合わせたくないくらいだったんですけど。今は全然普通に話してますし。割と気を使われてますけどそれもちょっとうるさいなと思ったりするんですけどそういうのも思えるだけでも大分今は仲良くなれたのかなと思います」

男性は心療内科で適応障害と診断され、2年前、大学を退学した。

新型コロナが猛威をふるっていた2020年3月、文科省は学校再開のガイドラインを公表。小学校や中学校・高校は比較的早く再開に踏み切ったが多くの大学ではオンライン授業が続き、8か月後に文科省が対面授業の実施を呼びかける異例の事態となった。

孤立を深め、心身に不調をきたす若者たち。その姿に戸惑ったのは、元気な我が子を見慣れてきた親たちだった。

栃木県に住む女性。1人息子は念願の大学に入学し、一人暮らしをしていた。

大学生の母親
「都会への憧れと一人暮らしをしたいと。合格したときはハイタッチして走り回って喜んで涙ボロボロで…」

しかし大学の構内に入ったのは健康診断の1度だけ。サークル活動などもなく、オンライン授業だけが続いた。

大学生の母親
「1日中家の中でパソコンと向き合って友達もできないし独りぼっちだった。最初は簡単な自炊とかしてたみたいですが、そのうち体が疲弊しちゃって、やる気を全て失っちゃったみたい」

東京に知り合いは一人もいない。人と交流したいと飲食店のアルバイトに応募したが、新型コロナの影響で営業が縮小、採用は取り消された。すると徐々に息子の様子が変わってきたという。

大学生の母親
「夜中2時ごろに息子から『俺もう駄目かもしれない』ってメッセージを見た時はもう本当にやばいと思って電話するんです。2時間くらい朝まで電話で『もう辞めたい、休学したい』と」

上京し息子の様子を見に行くと、部屋の中には服やごみが散乱。冷蔵庫は空や飲みかけのペットボトルでいっぱいだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb70713e04a24ee44bdd77c36c4ae8918a74357e

引用元: ・【孤独・孤立を深める若者たち】コロナ禍で失われた大学生の居場所 「俺もう駄目かもしれない」

2: 名無しさん 2024/08/04(日) 10:38:19.02 ID:hYSoO TID:gundan
夏休み明けの2020年9月以降も対面授業が開かれないと知り、大学を休学して実家に戻った。新しい大学に入学し直し、今は元気に通っているという。

コロナ禍で人とのつながりが希薄化し、孤独・孤立を深める人が増えた。内閣府が2023年12月、全国の16歳以上の2万人に行った調査によると、孤独感が「しばしば・常にある」「時々ある」「たまにある」と答えた人は39.3%。年齢別でみると、30歳代が46.1%で最も高く、20歳代は45.3%と若者世代での孤立感が全体よりも強い傾向がみられた。

心療内科で適応障害と診断され、大学を中退した当時21歳の男性はその後、専門学校に入学しなおし、無事卒業。今年の4月から一般企業で働いている。

当時を振り返ると「大学以外に同世代と交流できる場があれば、あのときあんなに思いつめることはなかった。誰にも相談できない状況の中でどんどん追い詰められて、孤独から抜け出すことが出来なかった。孤独を感じている人には、とにかく1人で抱えないで相談できる人を探してほしい」と話す。

4: 名無しさん 2024/08/04(日) 10:39:05.92 ID:FLIph
行動すると仲間ができる。いい言葉だな
5: 名無しさん 2024/08/04(日) 10:41:05.98 ID:vx9Ll
当時のお前らは仕事も教育もネットで完結で万歳してたのにね
7: 名無しさん 2024/08/04(日) 10:57:14.48 ID:GzFZw
コロナ入社の若い社員たち、
もちろん元気なのも少しはいるが、
目が虚ろで生き方に戸惑ってる感じなのが多い。

・挨拶できない。後輩にすら目をそらして通り過ぎる。
・自分の考えに基づく意見がそもそもない。何も考えず流されるまま。
・指示された範囲の事を無表情にこなし、ミスをしてもそれに対して感情がない
・土日に遠出しない

30歳前までに死んでしまいそうで心配。

12: 名無しさん 2024/08/04(日) 11:13:31.81 ID:mTJ7t
>>7
わかるわ
傾向としては前からあったけど
コロナ禍を経て急増した印象
未だにマスクも外せないしな

土日に遠出してないかは知らんけどw

13: 名無しさん 2024/08/04(日) 11:15:01.17 ID:3XScl
>>7
この世代って植物って感じがする
8: 名無しさん 2024/08/04(日) 10:59:24.49 ID:ye547
大学なんて行くなよ
土方でも始めろ、ヘトヘトになるまで肉体労働しろよ
9: 名無しさん 2024/08/04(日) 10:59:44.88 ID:ZpbO5
大学はそもそもモラトリアムも場だからな
そこでどうするかは自分が何をやりたいかを明確にする必要があるし、
たとえそこで大学を否定したとしても結局自分が「やるかやらないか」だからなw
10: 名無しさん 2024/08/04(日) 11:08:10.53 ID:y89AB
>>1
大学に進学することだけが目的の大学進学だったってことでしょ。
他に何か目標があって進学している人は普通にやることやって、その夢に向かってるよ。

本来そんな人は大学に進学するべきじゃないんだよ。
義務教育じゃないんだからさ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次