1: 千尋 ★ 2025/01/18(土) 06:49:35.12 ID:zSsnuKyo9
信州大学の研究チームが、太陽光を用いて水から直接的に水素を得る水分解プロセスとして、新しい光触媒によりシンプルな構造
で大規模化が容易な低コストの手法を開発した。ペロブスカイト系光触媒Y2Ti2O5S2表面における水の分解において、
水素と酸素を2段階で発生させたものであり、面積100m2のシート形状の実証装置を数カ月間作動させることによって、
太陽光から水素への変換効率STH(Solar-To-Hydrogen energy conversion efficiency)が向上することを確認した。
で大規模化が容易な低コストの手法を開発した。ペロブスカイト系光触媒Y2Ti2O5S2表面における水の分解において、
水素と酸素を2段階で発生させたものであり、面積100m2のシート形状の実証装置を数カ月間作動させることによって、
太陽光から水素への変換効率STH(Solar-To-Hydrogen energy conversion efficiency)が向上することを確認した。
研究チームの研究成果が2024年11月27日に『Advanced Science』誌に公開されるとともに、太陽光で水から直接的に製造する
ソーラー水素の技術開発に関する研究チームによる総説が、2024年12月3日の『Frontiers in Science』誌に掲載されている。
現在、水素燃料の多くは天然ガス原料から誘導されており、化石燃料を活用しない純粋なグリーン燃料とは言い難いのが実情だ。
一方で太陽光をエネルギー源として光触媒による直接的な水分解を利用したソーラー水素の製造技術は、システム構造がシンプルかつ安価であり、
大規模なプロセス展開が可能であることから注目を集めている。
研究チームは、「光触媒を活用した水分解は、ソーラー水素の製造および貯蔵にとって理想的な技術として重要であり、
高効率化を可能にする光触媒材料およびシステムの開発が、将来の実用拡大の鍵である」と説明する。
引用元: ・【社会】太陽光を用いて、水から直接水素燃料の製造に成功 信州大 [千尋★]
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:52:22.89 ID:zO0epmcE0
堂免教授はこれでノーベル賞確定か
11: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:55:01.79 ID:au2Ogewv0
>>4
光触媒系なら藤嶋先生が持って行くんじゃないかな、まだご存命だし
光触媒系なら藤嶋先生が持って行くんじゃないかな、まだご存命だし
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:52:48.75 ID:au2Ogewv0
東工大はもうないんだよな
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:53:42.09 ID:QOJeO62y0
太陽光発電で電解水素じゃないんか
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:53:59.95 ID:j2r2bNDU0
話しを聞くニダ
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:54:01.06 ID:ngdIvsA00
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:55:00.98 ID:iqEbQfhF0
量産化実用化までに高い壁があるんよね
開発のニュースはたくさんあるけれど
開発のニュースはたくさんあるけれど
12: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:56:01.78 ID:5p4FBOtF0
ペロブスカイトと水素の時代が来そうやな
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:56:23.09 ID:cqiNVm+g0
水素の時代が来るのか?
14: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:56:25.39 ID:mtT53CD20
水素を得る手段より
安全に運搬したり貯蔵する方法が問題になってるわけで
安全に運搬したり貯蔵する方法が問題になってるわけで