にぎわう熱田神宮の玄関口、再開発続くか 地元が抱える課題と不安

1: 蚤の市 ★ 2025/01/26(日) 08:53:53.04 ID:zWPd74yC9
 全国有数の参拝客数を誇る熱田神宮(名古屋市)のまわりに新たなにぎわいが生まれている。近くにある商店街は老朽化し、シャッターを閉める店舗が目立っているが、玄関口となる駅に商業施設が誕生し、観光客が押し寄せている。さらなる再開発の機運も高まっているが、地元で話を聞くと課題もあるようだ。 熱田神宮に向かう多くの参拝客が利用する名古屋鉄道神宮前駅の西口に商業施設「あつたnagAya」が昨年12月、全面開業した。みそ煮込みうどんの老舗など「名古屋めし」のほか、地元の食材を使った飲食店など16店舗が木造平屋建ての長屋に入る。鉄道沿線の観光地開発を強化している名鉄が手がけている。

1月中旬に訪ねると、平日にもかかわらず、高齢の夫婦から若者のグループまで、多くの観光客でにぎわっていた。名鉄まちづくり推進部の後藤俊幸課長は「エリア全体が盛り上がるよう、街に開けた施設にしていきたい」と意気込む。

熱田神宮は、三種の神器の一つ草薙剣(くさなぎのつるぎ)をまつり、織田信長が桶狭間の戦い(1560年)の出陣前に戦勝祈願をしたことで知られるなど、全国的にも多数の参拝客を迎え入れている。2023年の来訪者は約563万人と、名古屋を代表する観光スポットの名古屋城(約200万人)や東山動植物園(約265万人)を大きく上回る。

ただ、これまでは神宮周辺に足をのばすと観光客の姿がまばらで、活気にはほど遠い雰囲気が広がっていた。神宮の東側に約300メートルのアーケードが続く熱田神宮前商店街があるが、多くの店舗がシャッターを下ろしている。

危機感を抱いた地元企業や大…(以下有料版で,残り802文字)

朝日新聞 2025年1月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/AST1Q45C8T1QOIPE01BM.html?iref=pc_life_top

引用元: ・にぎわう熱田神宮の玄関口、再開発続くか 地元が抱える課題と不安 [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 08:55:04.79 ID:qfL3Qfmb0
地盤ゆるゆるの岐阜、尾張地域は地震で壊滅するだろう。名古屋駅前の高層ビル、岐阜駅前のタワマンも倒壊するだろう。
過去には濃尾平野でこんなヤバイ地震も起きてる。リニアどころではない。
トヨタもリスク分散始めてるしな。
濃尾地震(のうびじしん)とは、1891年(明治24年)10月28日に濃尾平野北部で発生したマグニチュード(M)8.0の巨大地震であり、日本史上最大級の内陸地殻内地震(直下型地震)である。
i.imgur.com/sarwco1.jpeg

4: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 08:57:08.01 ID:+4nFamZT0
名古屋に観光するとこあるじゃん
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 09:02:35.84 ID:N3by7cJi0
>>4
愛知県は歴史的史跡多いよ
産業がしっかりしてるから、観光業に力を入れてこなかっただけで
今更やろうとしてもノウハウもなくブランドもなくって感じだわ
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 09:03:26.66 ID:eWc/CcSO0
どうせ共産党がメチャクチャにする
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 09:03:31.42 ID:QwO5NHEL0
車で近辺走っても寂れた町にか見えない。
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 09:05:04.99 ID:oaSjOvLp0
劇団四季の劇場も納屋橋から熱田に移転
リファやSIXPADの会社も熱田に移転
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次