【山極寿一氏】「趣味をするにも、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくる」日本人…“社交”消えつつある社会

1: おっさん友の会 ★ 2025/03/29(土) 13:43:22.64 ID:xAaYgdx69
かつてなく孤独を抱えた高齢者が多くいる社会で、人はどう老いの日々を過ごしたらよいのだろう?
話題の新著『 老いの思考法 』を上梓した、霊長類学者・山極寿一さんに訊く“老い方の知恵”。
●社交とは、“明確な目的を持たない遊び”
――年々、高齢者の独居率の割合も増え続けていますが、超高齢社会において寂しさや孤独を抱えるお年寄りが大勢いる現状をどうご覧になっていますか。

山極 これは僕があちこちで言ってるんだけど、日本社会から「社交」が消えつつあることに大きな問題があるんです。
社交とは、“明確な目的を持たない遊び”を指します。その遊びの中で、互いに共感力を発揮しながら、コミュニケーションをとって交流する時間が人間には必要不可欠です。

一緒に詩を詠んだり、楽器を演奏したり、映画を鑑賞したりするのもいい。
人と人とがリアルに交流することが大切なんですね。
ところが今は趣味や好きなことをするさい、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくることが多いでしょう。
それはただのエンタメの消費であって、社交ではない。人々が交流することを中心にした楽しい場を社会のなかで再構築しなければならないと考えています。

――孤立したまま趣味の時間を楽しんできても、どこか満たされないものが残りそうですね。

山極 もちろん一人で楽しむ時間をすべて否定するわけではありませんが、本来、スポーツを楽しむのもコンサートに行くのも遊びの一環です。
その時間を誰とも分かち合わず、一人で完結してしまうのは非常にもったいない。

その点、例えば「子ども食堂」は、食事を中心にした大変良い社交の場です。
今や全国で1万箇所を突破しましたが、こうした地域支援の場にボランティアで参加することは、優れた交流の機会となるでしょう。
地元のお祭りだってそう。準備に時間がかかるお祭りは、何ヶ月か前から計画をたて、関係各所さまざまな調整をし、催し物の練習をし、人々が協力しあって本番を迎える濃密な時間そのものです。

文春オンライン 2025年3月29日
https://news.yahoo.co.jp/articles/922d26030f639cbb7c76aceff9a66e9143cadeca

引用元: ・【山極寿一氏】「趣味をするにも、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくる」日本人…“社交”消えつつある社会 [おっさん友の会★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/03/29(土) 13:44:10.90 ID:ihZXk/k/0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
貧困が増えることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/29(土) 13:45:59.71 ID:IfZWvrWQ0
マスコミのお得意様への消費に繋がらない行為は否定される
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/29(土) 13:46:30.31 ID:OfDM5Owv0
5chがあれば
一人じゃない
6: 名無しどんぶらこ 2025/03/29(土) 13:47:12.26 ID:GtipEtsY0
金を払えず図書館をうろついている乞〇さんもおるんやで
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/29(土) 13:48:15.31 ID:pO6ESM6p0
老後もマウント社会で士農工商されるなら独りで生きるからいいよ。
11: 名無しどんぶらこ 2025/03/29(土) 13:49:29.32 ID:tI9GIKBq0
>>9
老人になって妬みあいとかしんどいね
10: 名無しどんぶらこ 2025/03/29(土) 13:49:25.74 ID:8bDBT9oC0
マルチとカルトにうんざり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次