「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に

1: 蚤の市 ★ 2025/03/30(日) 08:09:04.82 ID:rbLc1She9
国内でも最低限の仕事しかせず、熱意を失った「静かな退職」状態の人が増えている。働きがいのある会社研究所(東京・港)が企業で働く20-59歳の男女を対象に調べたところ、2024年12月時点で静かな退職状態の社員は2.8%になり、前回(24年1月)調査より0.4ポイント上昇した。静かな退職者の増加は、職場の連帯感などに悪影響を及ぼしかねない。▼静かな退職 新型コロナウイルス禍で世界に広がった「Quiet Quitting」の日本語訳。退職はしないが仕事に対する熱意を失っていて、与えられた以上のことはやらない状態を指す。…(以下有料版で,残り904文字)日本経済新聞 2025年3月21日 2:00 (2025年3月30日 8:00更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04AGR0U5A300C2000000/

引用元: ・「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に [蚤の市★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/03/30(日) 08:10:16.91 ID:PoMcSWZH0
与えられたことをやってれば十分
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/30(日) 08:11:44.49 ID:y9QPZ+Jw0
新入社員の方が給料高いんじゃそりゃやる気無くして辞めるやろ
6: 名無しどんぶらこ 2025/03/30(日) 08:11:54.26 ID:cvq4XrJe0
俺の実感としては上の年代はダメ社員が多い。(能力低い)
下の年代は優秀だけどやる気はないのが多い。
ちなS52製中間管理職
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/30(日) 08:13:01.49 ID:bEILZedL0
うるせえなろくに昇進昇格もしねえで何が働けだよもう投~~げたっと
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次