【MLB】大谷翔平の『1番打者』はもったいない? 23本塁打&39打点が示す「意味不明な比率」「1番打者にしては長打率が高すぎる」

1: 冬月記者 ★ 2025/06/06(金) 01:00:46.94 ID:m2zp7fGJ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c53f890a347b8d9510423a45b9aa8b8bcf6ed331番・大谷翔平はもったいない? 米司会者が力説…23&39が示す「意味不明な比率」

ドジャースの大谷翔平投手は、ここまで1番打者として60試合で打率.292、23本塁打、39打点、64得点、OPS1.038という成績を残している。

しかし米スポーツ局「MLBネットワーク」の番組「MLBナウ」は“1番否定論”を展開した。

同番組の司会を務めるブライアン・ケニー氏は「ショウヘイ・オオタニは今年もパワーを発揮しています。最高の打者が1番を打つことは時代の最先端という感じがしますが、果たして(チームの)得点数の増加に果たして繋がっているのでしょうか?」と疑問を投げかけた。

ドジャースは昨年6月中盤から大谷を1番で起用し始めた。「(そのおかげで左打者の)オオタニとフリーマンを引き離すことができました。理にかなっているので、その後はそのままになっています」とケニー氏。

しかし「オオタニは(今季を含めて)2年連続でナ・リーグ長打率のトップをマークしています。私の意見を申し上げると、1番打者にしては長打率が高すぎなのです。ドジャースには選択肢があるはずです。1番として起用するには、パワーがありすぎなのです」と1番起用には“もったいない”ことを強調した。

さらに「当たり前ですが、1番打者の前に走者がいることが少なすぎなのです。オオタニは現在23本打っていますが、そのうち17本がソロです。打点にいたっては39ですよ! (本塁打と打点が)意味不明な比率です!」と嘆く。

今季の打順別の走者がいる割合について、4番は49%、3番は46.5%に対して、1番は最下位の35.3%というデータを示しつつ「たったこれだけです! これは今年の指標ですが、他のシーズンでも何回も試算した結果、変わりませんでした」と指摘した。

一方で、打席数が多いという利点も当然ある。

ケニー氏は「もっと柔軟に考えるべきです。ムーキー・ベッツは依然いい選択肢です。コンタクト能力がありますし、出塁もできます。パワーもありすぎず、少なくもありません。ウィル・スミスはコンタクト能力がありますし、三振と同じくらい四球を稼いでいます。1番打者なら四球は必要ですからね。キム・ヘソンもまだ打席数が少ないですが出塁率はいい。盗塁も決めています。ドジャースは間違いなく(適切な打順を)試算しているはずですが、ショウヘイ・オオタニは1番から外れるべき打者なのです」と結論付けた。

引用元: ・【MLB】大谷翔平の『1番打者』はもったいない? 23本塁打&39打点が示す「意味不明な比率」「1番打者にしては長打率が高すぎる」 [冬月記者★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 01:01:33.68 ID:KmbKGY1j0
チャンスに弱えんだもん
しょうがねえだろ
3: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 01:02:27.60 ID:j0UtLodw0
得点圏打率終了

4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 01:02:46.68 ID:cJnOaOrc0
使い勝手が悪いから仕方ない
5: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 01:04:32.85 ID:WdHZUWg70
そもそも8番くらいに大谷おいた方が良くない?
エンゼルスそのような使い方してたよね?
8番バッターが滅茶苦茶怖くて本塁打王とか相手チームにとって脅威でしょ

6: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 01:05:48.35 ID:lFmNQWxy0
打席が多く回るのが1番打者
大谷の先頭打者ホームランで、チームに勢いをつける戦略では
7: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 01:05:52.29 ID:laGV5NCw0
勘違いされてるけど統計学的に野球を解析した結果大谷やシュワーバーみたいな選手を一番にすえるのが最適という結論が出たみたいな話は何処にも無いんだよな
8: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 01:08:14.54 ID:YWJNvs/Y0
古木さんみたいだな
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次