https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230718/840136687aa6afa071ccee29dfa5bab1.jpg
笛という楽器を考えてみよう。中国や日本で伝統的に使われてきた笛は、竹などで作った管に開けた穴を指で閉じたり開いたりして音程を作る。
近代ヨーロッパで作られた「メカニズム搭載」のフルートに比べれば「原始的」にも見えてしまうのだが、
指で直接に穴を押さえる笛にも、大変な知恵が込められている。
民族音楽学界では、人類が笛を作ったきっかけは、竹などの管に風が吹き込むと音が出る場合があることに気付いたことと考えられている。
しかし管1本では音の高さが一つに固定される。管の長さが違えば音の高さが違うことに気付いた人類の祖先は、
長短さまざまな長さの管をまとめて、それぞれの管を吹き分けることで、旋律を奏でられるようにした。
パンフルートなどと呼ばれる笛の誕生だ。そして長い年月を経た末に、1本の管でも、側面に穴を開けて指で押さえれば、
さまざまな高さの音を出せることに気付いた。縦笛の誕生だ。
世界では新石器時代の遺跡から、骨で作った笛が出土している。ただし、指穴が2つあるいは3つのものが多く、
非常に単純な旋律しか吹くことができなかったはずだ。ところが中国では、8000年前の遺跡から、指穴が7つもある笛が出土した。
しかも指穴の位置は精密に定められており、「音階」を演奏することが可能だ。
出土場所から「賈湖骨笛」と呼ばれるこの笛は、中国だけでなく世界の音楽史にとって重要な意味を持つ。
考古学の専門家である河南博物院の馬蕭林河南博物院院長はこのほど、中国新聞社の取材に応じて、
この賈湖骨笛について説明した。以下は馬院長の言葉に若干の説明内容を追加するなどで再構成したものだ。
強い愛着を感じて大切に扱っていたことが判明
馬賈湖骨笛は1987年に、河南省舞陽県の賈湖遺跡から出土した。この遺跡からは数千点の文化財が出土した。うち40点以上は骨笛だ。
ー後略ー
全文はソースから
https://www.recordchina.co.jp/b917470-s41-c30-d0198.html
引用元: ・【レコチャイ】 河南省で出土した8000年前の「奇跡の笛」―所蔵する博物館の専門家が説明 [7/24] [仮面ウニダー★]
8000年前は
中国大陸はウリナラの領土だったニダ