2023年12月に行われた東京・江東区長選は衝撃の大惨敗だった。維新は単独の推薦候補を擁立したが、5人中最下位で落選。得票率は10%に満たず、供託金すら没収された。
藤田幹事長は「一義的にどこが責任を負うかと言うと、東京維新の会。でも役職者の首を飛ばすというものではないと思う」とする一方、「非常に不甲斐ない戦いだったことは認めないといけない」と総括した。
思い起こせば、4月の統一地方選では774人が当選し、まさに「破竹の勢い」だった。党の「中期経営計画」では、短期目標に「地方議員600名以上」を掲げていて、大きくクリアした。
次の中期目標は、「次期衆院選で野党第一党」である。馬場代表はテレビ番組などで、野党内のライバル・立憲民主党について「いても日本は良くならない」とこき下ろし、対抗心をむき出しにしてきた。
空気が変わったのは、大阪・関西万博の会場建設費の2350億円への増額だ。当初、維新は「万博は国の事業」だとして距離を取る戦略を取った。だが複数の維新議員が「あの戦略は失敗だ。逃げたように映っただけだ」と語っている。
その後、維新は「積極PR路線」へと転換。万博開催の意義を国会質問で担当大臣に語らせたり、党幹部が様々なメディアに出演したりと、万博PRに精力的に取り組んだ。
この間、維新の政党支持率は低下。FNN世論調査では、9月時点で9.2%だったが、増額が発表された直後の11月には、6.6%に急降下した。12月にはやや戻して7.9%としたが、春夏の勢いが戻る気配は感じられない。
馬場代表に、2024年に党勢を拡大させるには何が必要か聞いてみた。馬場代表は「コツコツとやっていくのが一番。ドカンと爆発させると、その後に鎮火してしまう」と述べた。
確かに最近、「毒舌」はなくなり、軽い「皮肉」程度になっている。「毒舌」という飛び道具に頼らず、着実に支持を訴えることが大事、ということだろう。
ただ、万博の「支持率」が低いままでは、維新には厳しそうだ。今は会場のハード面の話が中心だが、人々をワクワクさせたいなら「会場で何が見られるのか」という、ソフト面の話が不可欠だ。
ただ、馬場代表は「何を展示するかは、国家機密・企業秘密だから、まだ出すわけにはいかないだろう。(大阪府の)吉村知事とも言っているのは、『今は耐える時だ』と…」と語った。
引用元: ・【大阪・関西万博で “失速” の日本維新の会】統一地方選の勢いどこへ、江東区長選では大惨敗、5人中最下位、供託金没収・・・馬場代表 「今は耐える時」
吉村はんが記者会見で泣いて
大阪のおばちゃん「吉村はんはようやっとる!」
大阪万博の広告塔 吉本興業の
松本人志問題から展開し
大阪万博中止、維新衆院選大敗まで行くよ