Z世代に明確な定義はない
結論から書かせていただく。Z世代の明確な定義など最初から存在しない。だから各番組のZ世代の位置付けもバラバラだ。
2020年から1年前までNHKのEテレが放送していた「Zの選択」はZ世代を〈1995年以降生まれ〉としていたが、2月に再開される日本テレビ「Zドラマ」枠のスタッフは〈1990年代後半から2010年代初頭生まれ〉と発言している。
テレ朝「Z世代声優が選ぶ!昭和アニメのスゴい声優50人」の場合は〈25歳以下〉と設定した。つまり、1997年以降生まれとなる。ここまで番組ごとに定義が異なる言葉も珍しい。
もっとも、各局がまとまらないのも無理はない。Z世代は1990年代から2000年代前半にかけて北米で一般化した言葉だが、その時点で既に定義は曖昧だったのだ。
Z世代という言葉が生まれた発端はカナダの作家であるダグラス・クープランドの小説『ジェネレーションX-加速された文化のための物語たち』(1991年)だった。まず、この小説が、おおむね1960年代中盤から1970年終盤生まれの人をX世代と称した。X世代も定義が明確でないものの、学術書ではなく小説なのだから仕方がない。
この小説がベストセラーになり、北米でX世代という言葉が浸透したため、次にY世代という言葉も生まれた。X世代に続く、1980年代前半から1990年代中盤までに生まれた世代を指した。なぜ「Y」だったかというと、単純にアルファベットで「X」の次だからだった。
Y世代は2000年(ミレニアム=新千年紀)前後か、それ以降に社会に出た人たちでもある。なので、ミレニアル世代とも呼ばれる。
やがてZ世代という言葉も生まれた。米国の用語解説集では1990年代後半から2000年代初めに生まれた人たちというのが一般的だが、単純に1997年以降生まれと定めている解説もある。
いずれにせよ、日本のテレビ番組の解釈とはズレがある。
唯一、日米のZ世代の解釈で共通するのは〈物心ついた時からネット環境が整っていた〉ということくらい。
中略
カズレーザーは「Z世代はダサイ言葉」
芸能界屈指の論客であるカズレーザー(38)は昨年9月、自身のYouTubeで興味深い発言をした。
「Z世代とかY世代って、上の人が勝手に作った枠組みなんですよ。本当に今の価値観にアップデートしたいんだったら、こういう言葉は使わないほうがいいですよ、古臭く見られます」(カズレーザー)
世間に迎合しないカズレーザーらしい発言だ。さらに、こうも言った。
「もしZ世代に当てはまっているんだったら、絶対にZ世代なんてダサい言葉は使わないでください。昭和だと思われます。そこだけは気を付けて欲しいですね」(同・カズレーザー)
知らない誰かがつくった空虚な言葉に踊らされないように呼び掛けたのである。
過去にも生まれた年代で世代を括ろうとする動きはあった。数年おきに「――世代」という言葉が生まれた。
だが、多くが消えていった。カズレーザーの言う通り「勝手に作った枠組み」であり、実態を表してなかったからだろう。その言葉を使う必然性もなかったためだ。
一例は「団塊の世代」(1947~1949年に生まれた第1次ベビーブーマーの約810万人)、「バブル世代」(おおよそ1965~1969年生まれ)、「ポパイ世代/JJ世代」(おおよそ1952~1960年生まれ)、「新人類世代」(おおよそ1961~1965年生まれ)。
まだある。「いちご世代」(団塊ジュニア、おおよそ1971~1974年生まれ)、「ロスジェネ世代」(おおよそ197~1984年生まれ)、「ゆとり世代」(1988~2004年生まれ)、「さとり世代」(おおよそ1987~2004年生まれ)。
今も使われて、しかも多くの人に意味が通じるのは「団塊の世代」「バブル世代」「ゆとり世代」くらいではないか。Z世代も消えてゆく可能性は捨てきれない。
全文はソースで
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01091101/?all=1
引用元: ・実はあいまいな「Z世代」の定義 カズレーザーはかつて興味深い指摘「Z世代はダサイ言葉」 [ネギうどん★]
と同義だろ
https://yuzgyui.sumibi.org/0110/wppe/e3g3f9.html
だね。日本だけじゃなく世界的にもなくならん語彙
てか世代カテゴリがはっきりしてる連中が羨ましいよ。俺(70年生まれ)の世代って何者にも括られんからね
バブルの最末期で大卒組は氷河期の初期、しらけ世代でも新人類でもない。何にも区分されないどうでもいい存在の世代w
個を見たら歳ばっかとってなんにも役に立たないやつもいる
若くてもまともなやつはいる
それだけだ