https://mag.minkabu.jp/politics-economy/27926/
小倉健一
2024.09.07
政府が情報管理の効率化のために整備する「ガバメントクラウド」。省庁、自治体が個別運用してきた管理システムを、クラウド上の共通サービスに移し2025年度までに運用経費を20年度比で3割減らす目標だ。しかし、これがなかなかうまくいってない。なぜなのか。元経済誌プレジデント編集長と作家の小倉健一氏が解説する。全3回の第1回目。
目次
1.経費削減のはずが「移行前の2~4倍のコストに!?」
2.ガバメントクラウドの運用にかかる費用が増加している理由は
3.ほとんどの自治体が『アマゾン』のサービスを使わざるを得ない状況
4.この逆転現象は、一体どういうことなのか。その「カラクリ」は…
5.実証実験で使ったことを1回のシステム利用としてカウント
経費削減のはずが「移行前の2~4倍のコストに!?」
2025年度末までに、全国1741の自治体が業務システムを標準化する「自治体システム標準化」が進められている。デジタル庁が整備している「ガバメントクラウド」を活用することで、システムの運用コストを下げることを目指しているが、実際にはいくつかの自治体で、移行前の2~4倍にコストが跳ね上がるという試算や見積もりが出ており、困っている状況だ。
例えば、愛知県一宮の中野正康市長が4月5日付で作成した資料(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/jyunnbi1/jyunnbi6.pdf)によれば、コストが4倍になることなど、以下のような問題が指摘されている。
<オンプレからガバクラへ移行する自治体は大幅(コスト)アップ(当市:5千万円→2億円)>
<外資ガバクラの、従量課金、為替相場による変動は、予算立てが難しい>
<インシデント対応など、住民サービスに直結する基幹業務であり、最大の関心事項>
<移行完了目標時期が最優先では、モダン化できないままの移行、非効率となるおそれ>
<国産事業者の育成など、競争環境に向けた整備を期待>
()内は筆者が補った。ITに詳しい市長が実名でつくった資料とあって、専門用語もあり、外資の名指しを避けているようだ。何が言いたいかわかる人には分かればいいと考えたのだろうが、読者にはわかりにくいだろう。中野市長は、次のようなことを主張していると思われ、筆者の責任で書き換えてみる。
ガバメントクラウドの運用にかかる費用が増加している理由は
(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
【河野太郎氏】デジタル庁主導「ガバメントクラウド」移行進まず…経費削減は限定的? [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717710145/
【デジタル庁】AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635240515/
行政デジタル化、5年で完成 自治体システム統一―菅首相指示 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601010543/
引用元: ・デジタル庁「運用コスト3割減」主張も実態は2~4倍増…関係者「8割は日本の自治体に不必要」なAWS…(小倉健一氏) [少考さん★]
いま導入コストがかかっているから割高になっているだけで、
運用が軌道に乗ればコストは減っていくよ。
そもそも日本の地方自治体は人口3000人とか5000人とか村レベルの地方自治体が多くて無駄が多すぎ。
ユーザー数が予想できないサービスでこそ真価が発揮できる
ユーザー数が想定より増えたらどんどんスケールしていって、
ユーザー数が想定より減ったらどんどん小さくしていく
ユーザー数やサーバー負荷が想定できるようなサービスは、AWSみたいな高価なのを使う必要はない
コスト削減したら儲からないじゃん
削減謳うなら導入コストで結局トントンだったら御の字
運営コストも増えるならコンサル料とかに名目を変えて赤字を誤魔化す