https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d8221e4a7c17e97c6dec8b86798e8c2feb3a87
黒トリュフ使用「日清ラ王 濃香トリュフ醤油」 価格500円(税込540円)
https://www.moneypost.jp/uploads/2023/01/21/nissin_raou_truffe.jpg
https://www.moneypost.jp/uploads/2023/01/21/nissin_raou_truffe_inside.jpg
あるカップ麺が、1月2日の発売直後からネットをざわつかせた。
日清食品が「日清ラ王」発売30周年を記念し企画した「日清ラ王 濃香トリュフ醤油」である。
価格はなんと500円(税込540円)だというのだから、「おいおい、カップ麺でそりゃないだろう」の声はもっともであるが、そうであるだけに「一回食べてみたい」という好奇心を刺激してもくる。
筆者はさっそくコンビニで購入。
パッケージを開けると小袋がいくつか麺の上に鎮座している。
「特製醤油スープ」や「黒トリュフ使用」と書かれたペースト、オイルの袋はあるが、定番のチャーシューや薬味の入った具材の袋はない。
具材がないのにこの価格なのだ。強気ではないか。
熱湯を注いで5分、小袋を順に入れると何か芳醇な香りがフワッと鼻腔をくすぐる。
「これがトリュフの香りか、さすが『濃香』というだけあるな」と思おうとしたが、そもそもトリュフ自体、一度、ちょっと見栄っ張りな同級生の結婚式で出されたものを食べたぐらいで、味なんて覚えていないのだった。
ただ、ラーメンの味は抜群にうまい。もうお店の味そのもの。いや、その辺の中華料理店のラーメンより美味かもしれない。カップ麺もここまできたかと思わせるものだった。
なぜ、トリュフを使用した高級カップ麺が作られたのか。
発売元の日清食品に聞くと、「日清ラ王」発売30周年にあたり、「(長年のファン及びそれ以外にも)“ちょっと特別な感じがする”と思っていただけるような商品を作ろうと、開発をスタートさせました」という。
「“特別感”のある商品を作るべく、高級食材として知られるトリュフを使用し、ベースとなるスープにも、杉樽で仕込まれた湯浅醤油(和歌山県産)や名古屋コーチンエキスなど、贅沢な素材を惜しげもなく使用しています」(日清食品・担当者)
パッケージもヨーロッパの貴族を思わせる肖像が描かれており、「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」的な高級さをまとっている。
「他の安いカップ麺とは違う」高額商品にするための工夫
こうした高級路線を開発するメーカーは、どんな戦略を描いているのか。マーケティングアナリストの渡辺広明氏はこう見る。
「今、メーカーは高額商品の開発に力を入れている。原材料、燃料費の高騰で商品を値上げしたいのだが、(そもそも低価格商品の)カップ麺は許容される値上げ幅がそれほど大きくない。ただ、今後はコスト上昇分を反映したしっかりした値段で売りたいという思惑がある。そこでいままでほとんどなかった500円という価格帯の商品市場を開拓していきたいということでしょう」
乾燥具材が入っていないのも高額商品にするための工夫だという。
「乾燥具材が入っていると一気にチープ感が出て他の安いカップ麺と同列に見られてしまう。あれは自分で好きな具材を入れてください、という商品なんです。そういうスタイルをつくっていこうというメーカーのチャレンジですよね」(同前)
同種の高級カップ麺としては、2021年2月に人気ラーメン店「一蘭」による「一蘭 とんこつ」が税込490円で登場している。
「ラ王 濃香トリュフ醤油」は限定商品のため1月いっぱいで店頭完売の見込みというが、果たしてこのカップ麺の高級路線はあとに続く商品が出てくるのか。
消費者に500円クラスのカップ麺を食べるスタイルが定着するのか。
前出の日清食品・担当者によると、「(500円カップ麺の)購入者の性別や年齢に大きな偏りはなく、幅広い層のお客さまにお買い求めいただいています」という。
「モノやサービスは安ければ安いほどいい」という考えが、回り回って自分の収入を現状以下にとどめる圧力になることを、もうみんな気付いてきている。
価値があるものに対しては相応の対価を払ってもいいという空気は生まれつつあるのかもしれない。
引用元: ・【カップ麺】具材なし「日清ラ王」の限定「トリュフ醤油」が話題 500円クラスの高級カップ麺市場は定着するのか? [鬼瓦権蔵★]
ブーブー
カルディでトリュフ入りケチャップ売ってたから使ってみたけど香りが嫌だ