【昆虫食】国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状w

1: ミクロモノスポラ(神奈川県) [EG] 2023/02/26(日) 07:45:23.58 ID:oLw6oQT40 BE:844628612-PLT(14990)
sssp://img.5ch.net/ico/ps3.gif
次世代フードとして注目の昆虫食 国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状(マネーポストWEB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f971a9ca8ec7dd05b23af0cc609c8e192f704fa

私たちが暮らしていくうえで、「食」は欠かせないもの。だからこそ、食の安全性には注意を払っておきたい。

最近、食糧危機を救うための「次世代フード」として昆虫食が脚光を浴びている。2020年には無印良品がいち早く「コオロギせんべい」を発売。その後もコオロギをメインに、学校給食や機内食などさまざまな分野で昆虫食が広がっている。最近ではバレンタイン用のチョコレートにもコオロギが使われている。
だが、特定非営利活動法人日本消費者連盟事務局長の纐纈美千世さんはこう警鐘を鳴らす。

「イナゴやハチの子などは一部地域で食べられていますが、コオロギの食経験はないはずです。イナゴやハチの子にしても、日常的に食する物ではありません。
例えばコオロギパウダーをお菓子などに使用すると、毎日たくさん食べることになりますが本当に大丈夫なのか。甲殻類と類似した成分が含まれているので、“エビやカニにアレルギーがある人は注意してください”という表示も企業任せで、法整備が進んでいません。EUでは食経験がほとんどない昆虫などは安全性評価を経て許可されますが、日本にはそういった仕組みがなく、基本的にどんな昆虫でも食品にできてしまうのが現状です」(纐纈さん)
牛や豚、鶏などの家畜の飼育とは違い、室内で飼育されるため環境に優しいというが、「安全とは言い切れない」とフランス在住のジャーナリスト・羽生のり子さんは話す。
「もし飼育工場が嵐や火事、停電などの不測の事態に襲われて昆虫が大量に外に出たら、生態系が破壊されたり、農作物に被害が出たりする可能性もある。また、長期で食べ続けた場合に危険はないのかといったデータもない。私たちは人体実験を受けているのも同じです」

以下略

引用元: ・【昆虫食】国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状w [844628612]

88: リゾビウム(大阪府) [ニダ] 2023/02/26(日) 08:16:03.28 ID:JlR61zm30
コオロギ食うくらいなら豆腐でええわ
92: クリシオゲネス(光) [US] 2023/02/26(日) 08:17:12.21 ID:XWh6LwQy0
コオロギがタンパク摂るのに有効というが
当たり前の話だが、
コオロギ育てるのにもタンパク質が必要になる

コオロギにタンパク質与える為に
魚粉なんかを混ぜた餌をたるんだよ
人間が魚粉食った方が早い

93: グロエオバクター(大阪府) [AO] 2023/02/26(日) 08:17:36.84 ID:c5aIY97A0
いつもの誰かが死なんと動かないやつか
96: フランキア(茸) [IT] 2023/02/26(日) 08:18:55.37 ID:cxNkKXg50
コオロギの餌目当てにくるゴキブリも混ざる事ありそうな気がする
99: ビフィドバクテリウム(徳島県) [DE] 2023/02/26(日) 08:20:38.07 ID:32dDoRtR0
モツだけに食物か
100: ミクロモノスポラ(東京都) [IN] 2023/02/26(日) 08:21:03.88 ID:eukRh/ky0
ちゃんとコオロギ入ってますだて表記してくれたらいいよ
勝手に入れて食わせるのだけは絶対やめてくれ
101: アシドチオバチルス(北海道) [US] 2023/02/26(日) 08:21:55.95 ID:pDETJdQn0
>>96
まぁ、ゆうて、世界で考えたらゴキブリくってる国のほうが多かったりするからなあ・・・
104: エントモプラズマ(やわらか銀行) [US] 2023/02/26(日) 08:22:57.54 ID:jFcACVYw0
加工食品にするなら、最悪Gでもわからないと
105: ヒドロゲノフィルス(光) [US] 2023/02/26(日) 08:23:00.28 ID:h4UatgmA0
今でも食品偽装が横行してるのに悪意で混ぜようって考えのやつがマトモに表記するわけねえよな
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次