■東京の経済規模はオランダGDP以上
たとえば、2019年度の世界各国のGDPを見ると、日本は5兆45億ドルで世界第3位ですが、驚くべきことに、東京都の巨大な経済規模は日本のGDPの約19%にあたる9654億ドル(都民経済計算平成30年度年報)に上り、オランダ、イラン、スイス、トルコといった国々のGDPを凌駕しています。一極集中によって巨大化した東京の経済力が、今日の日本経済を支えているといえるでしょう。
(略)
先ほど、東京にはヒト・モノ・カネ・情報が集積していると述べましたが、東京は、いわゆる大企業が集積していることでも知られています。
たとえば、「フォーチュングローバル500」(2020年)のデータによれば、世界で売上高上位500社に入るグローバル企業のうち、東京都に本社を置く企業は37社。これは北京市55社に次ぐ世界第2位の多さであり、3位のパリ市、ニューヨーク州16社を大きくリードしています。
(略)
○「地方」は「東京などの大都市」に労働力となる「人」を提供
○「東京などの大都市」は企業による経済活動で税収を得て、「中央政府」に税を納付
○「中央政府」は東京などが納めた税金から「地方」に地方交付税などの補助金を分配
ところが、1990年代前半にバブル経済が崩壊してから、この3者の関係は大きく変化しました。ごく大雑把にいえば、企業の業績悪化や不良債権問題で東京など大都市の税収が激減。中央政府の税収も激減しましたが、地方に補助金を支給しないと地方経済が破綻してしまうため、赤字国債を大量発行して急場をしのぎます。
しかし、そんな自転車操業がいつまでも続けられるわけもなく、中央政府は「平成の大合併」で全国3232市町村を1727市町村にまで削減。補助金の総量を減額すると同時に、「地方法人特別税」の制度を導入。制度の変更もありながら、現在は、東京都の法人事業税、法人住民税の税収のうち、9000億円超が地方に再分配されています。
このようにして、東京が一極集中によって得られた富は、直接的または間接的に、地方の各都市に配分されています。つまり、東京が潤えば地方も栄えるのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8830d078565e8a059df998a1a064766d75b05d1f
★1 2022/05/06(金) 08:03:41.13
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651791821/
引用元: ・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★2 [首都圏の虎★]
https://toyokeizai.net/articles/-/55351
山形市は高速道路によって仙台市に組み込まれてしまっていて、
都道府県全部に支店や営業所を置くという時代は、すでに終焉を迎えています。
新幹線によって、ますます影響は強まるばかりです。
東北だけの話ではありません。こうした構造は、九州であれば福岡市に、中部であれば名古屋市にと、
商圏さえもどんどん統合されていっています。実質的に都道府県ごとでできることは、
どんどん少なくなってきています。
国際競争力のあるものって何かある?
AVぐらいか?
愛知県はあるけどww
関東は東京合衆国
関西は大阪民国
これで平和になる
ヴォルフスブルク (フォルクスワーゲン本社)
ミュンヘン (シーメンス本社)
ミュンヘン (BMW本社)
ミュンヘン (アリアンツ本社)
シュトゥットガル ト(ダイムラーベンツ本社)
ボン (ドイツポスト本社)
ヘルツォーゲンアウラハ (アディダス本社)
ヘルツォーゲンアウラハ (プーマ本社)
フランクフルト(ドイツ銀行本社)
9大企業が地方再開発をリードしてる。
首都ベルリンに本社置いてるのはドイツ国営鉄道だけ
地方の経済成長でGDP成長してる。
1
日本に巣食う寄生虫が東京
見本のような記事
単純な構図。
国民からむしれるだけむしってる
没落貧国の1000の言い訳